学校日記

おけら1 芝枯れの被害

公開日
2012/09/22
更新日
2012/09/22

芝生情報

1枚目の写真は9月1日の芝刈りの様子ですが、今もプール棟側の芝が、幅2〜4メートルほど枯れています。これは、「ケラ」(通称おけら)という昆虫が草の根やミミズを食べるために夜中に飛んできて、地中にトンネルを掘り、その上の芝が水分を吸い上げられなくなったり、根を食べられたりするためです。
校庭をよく見ると、おけらが掘った穴(2枚目の写真)やトンネルの跡(3枚目の写真)があります。
例年、おけらによる被害はありますが、今年は特にひどく、校庭の芝の多くが枯れてしまった学校もあるそうです。鳥がおけらを食べてくれるので、校庭に鳥がいるときは、そっと見守ってください。