学校日記

12月22日(木)今日の給食

公開日
2022/12/26
更新日
2022/12/26

給食室

☆ごはん
☆根菜のみそ汁
☆魚のゆず香味焼き
☆かぼちゃのそぼろ煮
☆牛乳

今日12月22日は「冬至」です。冬至とは、1年の間で昼が1番短く、夜が1番長くなる日のことをいいます。冬至にはかぼちゃや小豆粥を食べたり、ゆずを浮かべたお風呂に入ったりする習慣があります。 
今日の給食には、冬至にちなんだ食べ物を入れました。
今日は万次郎かぼちゃという種類のかぼちゃを使いました。かぼちゃの旬は夏ですが、このかぼちゃは10月から11月に収穫されます。今の時期が一番おいしいかぼちゃです。崩れないように様子を見ながら、しょうゆや砂糖、みりんでじゃがいもと一緒に煮ました。
ゆずは焼き魚の下味に使いました。
また、当時には「ん」がつくものを食べると幸せになれると言われています。かぼちゃ(なんきん)はもちろん、根菜のみそ汁には、にんじんやれんこんを使ました。

<産地紹介>
冬至かぼちゃ…東京
にんじん…千葉
ごぼう…青森
だいこん…神奈川
れんこん…茨城
しめじ…長野
こまつな…埼玉
長ねぎ…千葉
しょうが…高知
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
鶏ひき肉…山梨
ワカシ…岩手