学校日記

9月1日(木)今日の給食

公開日
2022/09/01
更新日
2022/09/01

給食室

☆ツナ入り混ぜごはん
☆高野豆腐のみそ汁
☆フルーツポンチ
☆牛乳

今日9月1日は「防災の日」です。そのため、今日は災害食を意識した給食にしました。日持ちをする野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ)と長期保存ができる缶詰(ツナ、フルーツ)、乾物類(切干大根、海藻、凍り豆腐、大豆)を使いました。
ツナ入り混ぜごはんは、普段食べているようなひじきの煮物に、たんぱく源としてツナを入れた具とごはんを混ぜました。
汁には、根菜類と高野豆腐、カットわかめを入れました。
フルーツポンチもいつものシロップでなく、みかん缶の液を使って作りました。

今の日本では毎年どこかで災害がおきています。いつ自分がまきこまれるか分かりません。災害時は水や食料品が手に入りにくくなるため、使いながら備えるローリングストックを日頃から実践してほしいと思います。また、本来はもっと使えるものが少なくなると思いますが、今日の給食で、冷蔵が必要な肉や魚、豆腐や傷みやすい葉物野菜などが使えなくなるということにも気が付いてもらえたらと思います。

<産地紹介>
にんじん…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道