学校日記

5月8日(火) 今日の給食

公開日
2018/05/08
更新日
2018/05/08

給食室

<今日の献立>
中華ちまき
豆腐と野菜のスープ
日向夏
牛乳

5月5日の端午の節句にちなみ、中華ちまきを作りました。
ほたて貝柱やたけのこ、豚肉などともち米を一度炒めて調味し、1つずつ竹の皮につめて蒸しました。
400個以上のちまきを作るので、とても大変な作業です。しかも、給食時間に間に合わせなければいけません。
調理員さんたちは朝から大忙しでしたが、とても丁寧に作って下さいました。

1年生は、ちまきを見るのが初めての子も多く「何が入っているんだろう?」と楽しみにしていた子が多かったです。
みんなでちまきを皮から出し、笑顔で食べていました。
他のクラスでも年に1回しか出ないちまきを「おいしい」と言って食べていました。
「去年よりおいしい」「1年後じゃなくてまたすぐ作ってほしいな」などうれしい感想をたくさん聞くことができました。

今日のスープに入れた小松菜は、八王子市の源原さんが作ったものでした。
とても立派な小松菜で、おいしくいただきました。ありがとうございました。
今年度も、積極的に東京都の食材を使いたいと思います。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
にんじん:徳島  ホールコーン:北海道
玉ねぎ:北海道  たけのこ:徳島・香川
セロリー:静岡  じゃがいも:鹿児島
長ねぎ:群馬   日向夏:宮崎
豚肉:埼玉    鶏肉:山梨