1月24日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2018/01/24
- 更新日
- 2018/01/24
給食室
<今日の献立>
塩むすび
けんちん汁
焼き魚(鮭)
一塩野菜
牛乳
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
これにちなみ、今日から30日までの給食は、「給食の歴史を知ろう」がテーマの献立です。
初日の今日は、日本で初めての給食をイメージしました。
日本では明治22年(1889年)に、貧しくておうちからお弁当を持ってこられない子のために、学校でお昼ご飯を出したのが給食の始まりでした。
その時の食事は、「おむすび・焼き鮭・漬物」でした。
今日の給食は、その中から「おむすび・焼き鮭」を作りました。
おにぎりは1人1つの塩むすびです。調理員さんたちが心を込めてにぎってくださいました。
めったに出ないおむすびなので、子供たちはとても楽しみにしていたそうです。
給食時間クラスを回ると「塩むすびがおいしい」「やっぱおにぎりは手だ(手で食べる)よね〜」と満足しているようでした。
6年生の教室では、「調理員さん何人で作ったんだろう」と言っていた子に「4人で400個くらい作ったよ」と伝えると「1人で100個?すごい!」と驚いていました。
1人当たりの米の量がいつもより多かったのですが、子供たちは残さず食べていました。
けんちん汁に入れたにんじんは、八王子市の菱山さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。
<今日の食材の産地>
にんじん:東京都八王子市
さといも:埼玉 大根:神奈川
きゅうり:群馬 ごぼう:青森
キャベツ:愛知 小松菜:埼玉
長ねぎ:千葉 鮭:北海道