ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

卒業制作録音日当日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついにきた、卒業制作CDの録音日当日。今日は外が雪の中、寒い体育館で3時間もの時間をかけて合唱と合奏の録音をしました。体育館は、床からも冷気が届き、足下や手の指先まで冷えてきました。そんな中でも、6分を越える合奏や、4曲もの合唱曲を満足のいく形で録ることができました。
 録音には、専門の方に手伝っていただき、子どもたちは、集音マイクにも興味津々。子どもたちのやる気をさらに引き起こしました。今日録音した音を早く聴きたいと、すでに仕上がりを楽しみにしています。
 寒い中よくがんばりました☆


録音日まであと3日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今週の金曜日に卒業制作として、合奏と合唱の音楽CDを制作します。
録音日に向けた練習も大詰めです!
今まで見ていた楽譜も無くなり、視線は指揮者の方へ向けられています。

練習では自分たちで制作した、合唱曲の歌い方が書かれた模造紙が活躍しています。
みんなの願いを込めた合唱と合奏のスローガンをもとにもう一踏ん張りです!

理科「中和実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の理科では、講師の田中先生に「水溶液の中和」について教わりました。
水酸化ナトリウムと塩酸を少しずつ混ぜて、BTB液を入れた水溶液が緑になる「中性」を目指してがんばりました。
駒込ピペットを使って一滴ずつ入れていっても、酸性やアルカリ性にすぐに傾いてしまい苦労しました。
そこで田中先生におそわったポイントは、0.1mlより少ない量で調整をするため、
ガラス棒に少しだけ液体を付けて混ぜること。
このポイントをおさえると、中和できた子が少しずつ増えてきました。

中和に成功した子たちは、さらに、中和させた水溶液を蒸発させて塩化ナトリウム(塩)を取り出しました。結晶もきれいに見ることができました。
水酸化ナトリウムと塩酸を混ぜて、食塩水ができたことを子どもたちは驚いていました。

校庭の芝生をきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、家庭科の「感謝の気持ちを伝えよう!」の学習の時間で、
校庭の周りに落ちている落ち葉や、芝生の上の落ち葉などを拾う活動をしました。

寒い中でしたが、チーム対抗でたくさんの落ち葉を広い集め、
見事にゴミ袋2つ分の量となりました。

この活動の後、下級生の子どもたちが元気よく校庭で遊ぶ姿が見られました。
みんなのためにがんばることは、気持ちの良いことですね。

6年家庭科 感謝の気持ちを表そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で学習した調理や掃除、整理整頓、裁縫の技術を生かして、お世話になった学校の皆さんに感謝の気持ちを表す活動に取り組んでいます。
クラスで話し合い、まずは普段なかなかできない場所の掃除をすることにしました。
第1回はプール棟のコンピュータ室、プールへの通路、更衣室、廊下の掃除です。
物をどかしながら、隅々まで分担してきれいに掃除しました。

その他に、各教室のエアコンフィルター掃除にもチャレンジしています。
お世話になった学校をぴかぴかにして卒業する予定です!

6年体育 サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒い時期ですが、日光がたっぷり当たる日はとても快適にプレーできます。
今日は、フォーゴールサッカーをしました。
各チーム2つのゴールを持ち、どんどん点を取り合うサッカーです。
見ているときは寒くても、試合に参加すると上着はいりません。
これからしばらく、チームでプレーを工夫しながら取り組みます。

感謝の気持ちを伝えよう(理科室清掃)

画像1 画像1
6年生は、現在家庭科で、学校や家庭、お世話になった方へ感謝の気持ちを伝える活動をしています。
理科室の清掃は、子どもたちが日頃お世話になっている場所の一つとして設定しました。
棚をふいたり、入っているものを整理したりして、きれいにしました。
清掃はこれから、各学年の教室の普段手が届かない場所を出張掃除に行ったり、校庭の芝生を手入れしたりするなど、多くの場所へ広げていきます。

学年合同バスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)、6年生は学年合同でバスケットボール大会をしました。
今回の大会は、体育係が中心になって、企画から運営までを進めてきました。
大会の進行をしっかりと係を中心に行っているところを見ていると、
最上級生としての成長を感じることができました。

バスケットボール大会は、5年生のときにも経験をしているのですが、
今回も試合は白熱しました。特に違うクラス同士のチームが対戦をするときには
試合中の運動量もいつもより上がったり、応援も大きく響いたりしていました。
大会終了直後に「またやりたい!」という声もありました。

負けてしまったチームも、勝利したチームも、体を十分動かした満足感だけではなく、悔しさや喜びを味わったことで、心の成長もあったのではないかと思います。




6年国語「海の命」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生最後の物語文「海の命」を通して生き方を考える学習に取り組んでいます。
「海の命」は読めば読むほど、いろいろと考えさせられる文章ですから、
今までに学習してきたことを生かして、一人一人時間をかけて物語と向き合っています。

子どもたちも
「さらっと読んだら分からなかったことも、じっくり自分で読んでみたら太一(主人公)の気持ちや考えが伝わってきた。」
などと、感想に書いています。
卒業を間近にしたこの時期に、「生き方」を考える良い機会になりそうです。

6年保健体育「新型インフルエンザ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発育測定の実施に合わせて、「病気の予防」の学習として、新型インフルエンザについて学習しました。
ウイルスの特徴や流行しているインフルエンザとの違いを、養護教諭の先生がわかりやすく説明してくれました。
最後に病気の予防方法の確認で、マスクのつけ方、正しい手の洗い方を再確認しました。
その日の給食の時間から、すみずみまでしっかりと洗う様子が見られました。
「どうやってやるの?」とご家庭でも聞いてみてください。
そして、ぜひ一緒に実行してみてください。

卒業制作 エコバック作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ卒業まで、3ヶ月となりました。
卒業記念としてオリジナルエコバック作りに取り組んでいます。
卒業対策委員のお母さん方にも手伝っていただきました。

下絵を元に、専用の絵の具でていねいに色つけしています。
両面模様を描くので、日を改めて片面ずつ描いています。

できあがったバックは卒業間近になったら展示する予定です。

音楽「こと(箏)体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽では6年生が「こと(箏)」の体験をしました。
ほとんどの児童は、本物を見たり触れたりすることが初めてであり、最初は触れることにも戸惑いながらの状態でした。
音が出たときには「おぉ!」と新鮮な反応が出ていました。音自体は簡単に出るのですが・・・。
今日は、箏に触れる時間が少なかったのですか、次回はもっと演奏をしたいと子どもたちが興味をもった時間でした。

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11日)6年生は社会科見学へ行きました。
見学地は、国会議事堂と警視庁です。

国会議事堂では、参議院の議会プログラムに参加し、
法律ができるまでの流れを学びました。

子どもたちは、座席にある投票ボタンにも興味津々。
「教室にもあったらいいな」という声も聞こえてきました。

普段、テレビ等で良く見たり聞いたりする2つの見学地でしたが、
実際に入ったことは子どもたちにとって初めてであり、今回の社会科見学は大きな収穫があったようです。


130周年式典に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6学年合同で式典の言葉(かけ声)の練習をしました。
「体育館で声を響かせるためには、これくらいの声の高さかな?」
「しっかりと聞き取ってもらえるようにするためには、この速さかな?」
「この言葉は明るい内容だから、声も明るくしよう!」
など、短い文章にもたくさんの工夫をして練習しました。
今日の練習の様子を見ていると、言葉を言っている間にだんだん声のトーンが下がってしまう傾向が・・・。これからさらに練習が必要です。 

式典までの期間が2週間を切り、合奏や合唱の練習も大詰めです。
最高の式典を目指してがんばります。

歓迎!大山小学校!

今日は下目黒小学校で、千葉県の大山小学校と交流学習を行いました。
大山小学校は、6年生が4月の宿泊総合学習でお世話になった学校です。

1枚目の写真は、全校児童で大山小学校の歓迎会をしているところです。
大山小学校からは子どもたちの家で採れた野菜などをお土産にいただきました。
ありがとうございました。

今日の交流学習のメインは、6年生が下目黒の地域を案内することです。
今日のために、どこを紹介するか、どんなパンフレットを作るかなど、
グループごとに一生懸命考えて準備してきました。
歴史のあるお寺や神社、自分たちがよく利用する場所など、たくさん紹介しました。

地域案内の後は、一緒に給食を食べました。
今回の給食は、交流学習のために6年生がリクエストした品が含まれました。
芝生ケーキは、楽しい会話のきっかけにもなりました。

お別れのときは「またいつか会おう」という気持ちでいっぱいの、
楽しい交流学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「まかせてね!今日のごはん」
家族の喜ぶおかず作りの学習で、調理実習を行いました。

栄養バランス、旬の食材、いろどりなどを考え、グループごとに一食分の献立をたてました。
買い物の計画、作業の分担を話し合い、調理実習に臨みました。

一食分全部の献立を作るのは、種類も多く大変でしたが、満足のいく料理ができあがりました。

宿題として、家での実践が予定されています。
はらはらすることもあるかもしれませんが、ぜひ取り組ませてください。

6年 情報モラル「携帯電話とのつきあいかた」

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区の情報学習指導員の方と一緒に、携帯電話メールについて考える学習をしました。

・友達からメールの返事が来なくなったらどうする?
・携帯電話を使っていて困ったことが起きたらどうする?
など、携帯電話のよさと注意しなくてはいけない点について、DVDを見ながら意見を出し合いました。

今携帯電話を持っている子もこれから持つ子も、携帯電話メールをこれからどのように使っていけばよいか、改めて考えるよい時間となりました。

5・6年生 着衣泳・プール納め

今日、高学年の子どもたちは、着衣泳研究会の方々に着衣泳の指導を受けました。
川や海で流され、助けが来るまでにどうすれば良いのだろうと、みんなで考えながら学習しました。
その中で印象的なことは「助けてぇ」とがんばって声を出せば出すほど、体が沈んでいくということです。体の中の空気は、浮くために大切だということを学びました。

水中での基本的な動きの説明を受けたあとは、実際に服を着たまま浮く体験をしました。今日は「泳ぐ」より「浮く」がテーマです。くつの浮力を生かしたり、ペットボトルを使いながら上手に浮くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年体育「水泳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の高学年(5・6年生)水泳では、シンクロに挑戦しています。
今日は、夏休み前に行う最後の水泳の日。
練習してきた技やダンスを組み合わせながら、音楽に合わせて発表しました。

練習の回数は少なく、短時間だったものの、グループで動きを工夫したり、大きな動作を心がけて楽しく行うことができました。
みんなの手拍子の中、ジャンプのタイミングや動きがそろうと、とてもきれいに見えました。

夏休み後には、さらにグループで演技の工夫をし、レベルアップをする予定。
今から楽しみです☆

家庭科「洗濯実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、手洗いでの洗濯実習を行いました。
暑い中、外で運動着をていねいに洗いました。

洗濯をしている間の子どもたちは「洗濯機があったならなぁ・・・」とボソッとつぶやいたり、落ちないよごれに悪戦苦闘したりしていました。

今回の実習の中で、意外と苦労したものが「脱水」でした。
友達と協力して入念にしぼったはずの服からは、干しているとポタポタと水が・・・。これも経験です。

今回の実習を通して学んだことを、自分にできることとして、これから家庭でも実践して欲しいと思います。

検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859