ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
長崎ちゃんぽん
ポテトの粉チーズかけ
ぽんかん
牛乳

長崎ちゃんぽんは、長崎県の名物料理です。
豚骨の出汁が効いたスープに、魚介類・豚肉・うずらの卵・野菜などの具をたっぷり入れています。
とてもうま味が出ていて、「すごくおいしい」「おかわりしたよ」と子供たちに好評でした。
ポテトの粉チーズかけは、大きめに切って揚げたじゃがいもに粉チーズをかけたものです。
子供たちが好きな味だったようで、こちらも「おいしい」と好評でした。
ぽんかんは少し皮が固く、低学年は皮をむくのに苦戦していましたが、一所懸命むいて食べていました。

白菜は世田谷区の佐藤さんが作って下さったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
白菜:東京都世田谷区
にんにく:青森  たけのこ水煮:福岡・熊本
にんじん:千葉  チンゲンサイ:静岡
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
ぽんかん:愛媛  いか:北西太平洋=青森
豚肉:千葉    うずら卵:愛知

2月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごまご飯
すまし汁
ぶりのねぎみそ焼き
おひたし
牛乳

今日は旬の野菜がたっぷり入った給食でした。
すまし汁には大根、長ねぎ、小松菜、おひたしにはほうれん草、白菜を入れました。
給食時に配布するおたよりにも旬について記載し、きゅうしょくクイズも旬についてのクイズにしました。
夏と冬に関しては結構知っていましたが、春と秋が旬のものは分かりづらいようだったので、給食でも色々工夫が必要だなと感じました。
今日の魚は愛媛産のぶりでした。
とても脂がのっておりジューシーで柔らかかったです。
魚が苦手な子も「今日は全部食べられそう」といい、残さず食べていました。

<今日の食材の産地>
ほうれん草:東京都清瀬市
大根:神奈川   長ねぎ:千葉
小松菜:埼玉   白菜:兵庫
ぶり:愛媛

重要 降雪予報による学校の対応について

明日の登校については、通常どおりです。

なお、登校時の注意点等詳細につきましては本日、家庭数でおたよりを配布しています。
ご確認いただきますようよろしくお願いします。

2月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ガーリックトースト
さつまいものシチュー
キャベツとコーンのサラダ
牛乳

今日はじゃがいもではなく、さつまいもを使ったシチューを作りました。
さつまいもは、ゆっくりと加熱することで甘みが引き出されます。
型崩れに気をつけながら、30分以上煮ました。
さつまいもの甘みもしっかり出て、おいしく優しい味のシチューになりました。
ガーリックトーストは、パン料理の中で1番といっていいくらい人気のメニューです。
今日もよく食べており、おまけのじゃんけん大会で盛り上がっているクラスもありました。

<今日の食材の産地>
ほうれん草:東京都清瀬市
にんにく:青森  パセリ:香川
玉ねぎ:北海道  さつまいも:千葉
にんじん:千葉  かぶ:千葉
キャベツ:神奈川 ホールコーン:北海道
豚肉:千葉

2月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
節分丼
野菜たっぷりみそ汁
かぶと切りこんぶの即席漬け
牛乳

今日は節分なので、みんなに福が来るように給食も節分にちなんだ献立にしました。
節分丼は、炒り大豆を入れて炊いたご飯にいわしのかば焼きをのせたものです。
大豆の香ばしい香りと、甘辛い味のかば焼きがよく合いました。
「いわしのはしっぽまで食べられるの?」と聞かれ、「しっかりかんだら食べられるよ」とこたえると、よくかんで食べていました。
中には「しっぽがおいしい」と言っていた子もいました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川 かぶ:千葉
小松菜:埼玉   いわし:鳥取
大豆:北海道   刻み昆布:北海道

2月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
海鮮チャーハン
汁ビーフン
りんご
牛乳

海鮮チャーハンには、えび・いか・ちりめんじゃこの3種類の海鮮を入れました。
ポイントはちりめんじゃこを入れることで、このおかげでかみごたえだけでなく風味も増します。
各クラスで「よくかんで食べよう」と声掛けして回りました。
今日のチャーハンは普段と作り方が違い、大きな釜でご飯と具を炒めました。(ふだんは、炒めた具と調味料を入れて炊いたご飯を釜の中で混ぜて作ります。)
おうちのようにパラパラのチャーハンを作るのは難しいですが、調理員さんたちが大きなへらを使い、頑張って炒めてくれました。
そのおかげでおいしくでき、チャーハンの残菜はほとんどなかったです。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  にんじん:千葉
ピーマン:沖縄  長ねぎ:千葉
にんにく:青森  たけのこ水煮:福岡・熊本
もやし:栃木   りんご:青森
鶏卵:青森    いか:北西太平洋=青森
むきえび:タイ  ちりめんじゃこ:広島

ダンス教室

画像1 画像1
1月30日のダンス教室の様子です。
下目黒小学校では、休み時間を利用して月に2回程度ダンス教室を実施しています。
低学年も高学年もリズムに合わせて笑顔で体を動かしていました。

6年生「音楽の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は今、卒業式の歌や合奏に取り組んでいます。
小学校生活最後の合奏。同じ仲間、この人数で合奏できる機会はこれが最後かと思います。気持ちを一つに、楽しんで演奏してほしいと思います。

1月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立:学校給食週間(昭和51年以降の給食)>
シーフードカレーライス
きゅうりと大根のじゃこサラダ
いちご
牛乳

学校給食週間最後の今日は、昭和51年以降の給食にちなんだ献立です。
昭和51年から、給食にご飯が登場しました。
下目黒小学校で人気のカレーライスも、この頃にやっと給食で食べられるようになりました。
いつもお肉が入ったカレーを出しているので、今日はシーフードカレーを作りました。
お肉のうま味とはまた違う、魚介類のうま味がたっぷりつまったカレーです。
子供たちは給食を食べる前から「今日はカレーだよね?」と、とても楽しみにしていました。
給食中クラスへ行くと「おいしい」「おかわりしたよ」とシーフードカレーも気に入っていたようでした。
また、今日の果物のいちごはおまけもあったので、じゃんけん大会で盛り上がっているクラスも多かったです。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
にんじん:千葉  大根:神奈川
きゅうり:宮崎  いちご:福岡
むきえび:タイ  いか:北西太平洋=青森
ちりめんじゃこ:広島

1月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立:学校給食週間(昭和40年代の給食)>
スパゲティミートソース
グリーンサラダ
米粉のカップケーキ
牛乳

昭和40年頃から、麺類が給食に登場しました。
麺といっても今のように様々な種類が出たわけではなく、「ソフト麺」といううどんとスパゲティの中間の太さの麺が、袋に入って出ていました。
また、飲み物が脱脂粉乳に変わったのもこの頃です。
今日は、スパゲティミートソースを作りました。
給食室で玉ねぎを長時間かけて炒めたのち、他の具と一緒にじっくり煮たので、野菜の甘み・肉の旨味がたっぷり出たミートソースに仕上がりました。
給食中クラスへまわると、口の周りを真っ赤にしてモリモリ食べている子が多くみられました。

また、デザートは新メニューのカップケーキを作りました。
このカップケーキは、上新粉を使って作ったので、いつもよりもっちりしていました。
子供たちに感想を聞くと「いつものと同じでおいしい」「抹茶の香りがする」「また出してほしい」など、好評なようでよかったです。

グリーンサラダに使った小松菜は、世田谷区の佐藤さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都世田谷区
にんにく:青森  しょうが:高知
セロリー:静岡  パセリ:千葉
きゅうり:宮崎  さやいんげん:沖縄
にんじん:千葉  玉ねぎ:北海道
豚ひき肉:鹿児島 

PTA くまごろうまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2
2014年12月13日に児童館でくまごろうまつりがおこなわれました。
若林校長先生をはじめ、先生方も足を運んでくれました。
参加者数650〜700名。各役に付いた児童も張り切って任務遂行!!?
PTA保護者の方々も受付、輪投げのお手伝い致しました。
お祭りの最後はくじ引きで豪華賞品GET!!皆で作り上げたお祭りは盛会の内に無事終了。お手伝い頂いた皆様、ありがとうございました。
次回も宜しくお願いいたします!!(会長 近藤)


3年 めぐろの子どもたち展

 どの学校も工夫を凝らした作品ばかりで、
 みんな目を輝かせ鑑賞していました。

 気に入った作品をつくった子にあてて、お手紙も書きました。

 お手紙の紙をすぐ使い切り、追加でお手紙用紙をもらって
 積極的に手紙を書きあげた子供たちも数多くいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 宮野古民家自然園見学

 「さぐってみよう 昔のくらし」
 
 目黒区原町にある、宮野古民家自然園というところに
行ってきました。
 この日は天気にも恵まれ、暖かな日差しが降り注ぐなか
見学することができました。

 各クラス2グループに分かれ、
 ・古民家の家のつくり  ・かまどや井戸、五右衛門風呂
 ・昭和の時代の家の様子 ・石臼体験
 ・民具や昔の生活の道具の説明 ・何百年も前の樹木・・・など
  順に見学しました。
   
  自然園を維持・管理している方々が子どもたちのために
 各ポイントに立ち、説明や体験の手助けをしてくださいました。

  最近の家には見られないかやぶき屋根や、いろり、
  「田の字型」の間取り、9mの1枚板で張ってある廊下・・・・
  日差しがさんさんと差し込み暖かい廊下に、みんな感心していました。

  風呂焚きが当時の子どもたちの仕事と聞き、
  「こんな大変なの、いやだー!」
  「何回水くめばいいの?!」
  「ゲームをやる時間がなくなっちゃうよ。」 
  など、今と昔の生活の違いを実感した言葉があちらこちらで聞かれました。

    
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立:学校給食週間(昭和25年頃の給食)>
コッペパン・ジャム
豆乳コーンスープ
ポテトコロッケ
ゆでキャベツ
牛乳

昭和25年頃の給食を再現しました。
当時はアメリカから小麦粉の支援を受け、パンの完全給食(ご飯やパン、ミルク、おかずがそろった給食)が行われていました。
パンといえばコッペパンだったので、給食ではジャムをはさみジャムサンドにしました。
また、飲み物は脱脂粉乳でした。脱脂粉乳は今も売られていますが、飲んだことがある子は少ないと思います。

今日は特別に個付のジャムを出しました(普段はジャムサンドにして出しています)。
子供たちからはうれしそうな声、先生方からは懐かしいとの声が聞こえました。
コッペパンにジャムをつけて食べる食べ方を分からない子もおり、食べるのに苦戦していましたが、楽しそうに食べていました。
また、コロッケは給食室の手作りです。調理員さんたちが頑張って作ってくださいました。
「コロッケうれしい」「コロッケ好き」と、食べる前から子供たちはわくわくしていたり、あるクラスへ行くと、コロッケだけがお皿にのっているという子がほとんどだったりと、とても好評でした。
残菜も少なく、栄養士もそうですがそれ以上に調理員さんたちは嬉しいと思います。

スープに入れたにんじんは、八王子市の菱山さんが作ったものです。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
にんじん:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道   じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知   ホールコーン・クリームコーン:北海道
さやいんげん:沖縄 ポテトフレーク:北海道
豚肉:鹿児島    鶏肉:鹿児島

1月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立:学校給食週間(大正時代の給食)>
五色ご飯
すいとん
ぽんかん
牛乳

昨日に引き続き、今日は大正時代の給食を参考に献立を考えました。
大正時代には栄養改善のために、学校給食が奨励されていました。
この頃は、家庭でのお昼ご飯に近い料理が給食で出されていたそうです。
今日は、五色(ごしき)ご飯とすいとんといった、どちらも具だくさんでボリューム満点の料理を出しました。
ぽんかんも大きなものだったので、低学年には量が多かったかな?と思ったのですが、おかわりして食べている子も多かったです。
ぽんかんは「甘い」とうれしそうに食べていました。

五色ご飯入れたさといもは、八王子市の立川さんが作って下さったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
さといも:東京都八王子市
にんじん:千葉  ほうれん草:東京
小松菜:埼玉   じゃがいも:北海道
大根:神奈川   長ねぎ:千葉
ぽんかん:愛媛  鶏ひき肉:鹿児島
豚肉:鹿児島   ひじき:長崎
鶏卵:青森

1月26日(月) 今日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立:学校給食週間(日本で初めての給食)>
おにぎり(小松菜・ゆかり)
さつま汁
鮭の塩焼き
一塩野菜
牛乳

先週1月24日〜30日まで全国学校給食週間です。
1889年(明治22年)に山形県の学校で、お弁当を持ってこられない子のために給食が始まりました。
その時の食事は「おにぎり、塩鮭、つけもの」などでした。
第二次世界大戦により中断していた給食が、外国などからの援助で昭和21年12月24日に再開され、冬休みに重ならない1ヶ月後の1月24日から1週間が「全国学校給食週間」となりました。
今日は日本で初めての給食にちなんだ献立です。
おにぎりはゆかりと小松菜の2種類で、給食室でにぎりました。
おにぎりを作るのは大変でしたが、普段なかなかでないので、子供たちは嬉しそうに食べていました。

さつま汁に入れた大蔵大根は世田谷区の佐藤さん、長ねぎは世田谷区の池田さんが作って下さったものです。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
大蔵大根・長ねぎ:東京都世田谷区
きゅうり:宮崎  小松菜:埼玉
キャベツ:神奈川 ごぼう:青森
にんじん:千葉  さつまいも:徳島
鶏肉:鹿児島   ちりめんじゃこ:広島
糸削り:鹿児島  鮭:北海道

1月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
わかさぎのごまだれかけ
春雨入り野菜炒め
牛乳

今が旬のわかさぎをから揚げにし、ごまだれをかけて食べました。
わかさぎは骨ごと食べられるので、カルシウムを多くとれるたべものです。
カラッと揚がり香ばしい香りがし、また、歯ごたえもよく仕上がりました。
ししゃもは苦手な子が結構いますが、わかさぎは食べやすかったのか、残菜も少なかったです。
「おいしい」「全然かたくないよ」「頭から食べたよ」など、いろんな感想を聞かせてくれて、うれしかったです。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  じゃがいも:長崎
キャベツ:愛知  もやし:静岡
長ねぎ:埼玉   にら:高知
生わかめ:徳島  緑豆春雨:タイ
豚肉:千葉    わかさぎ:北海道

PTA 会長挨拶

お正月休みもあっと言う間に終了。如何お過ごしでしたでしょうか?
2014年4月から8ヶ月過ぎたPTA活動も、少しずつですが慣れてきました。
小P連(目黒区立小学校22校の連合会の略称)でご一緒する他校の方々も同様な意見でした。因みに17校の方が初めてPTA活動。相手の顔が判り、話ができるようになるには、少々時間がかかるのだなと改めて実感しました。

下目黒小学校HP学校日記は児童が主役。
勿論PTA-HPも児童に関わる内容になりますが、メインは先生方や保護者の皆様を主役に・・・等と考えています。

今年度も残り2か月と少し。引き続き宜しくお願い致します。

                        下目黒小学校PTA
                        会長 近藤公治

5年 音楽 JAZZ鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
Hiro Yamanakaさん、山野修作さんをお招きして、
JAZZの演奏を生で鑑賞しました。
子供たちにも馴染みのあるディズニーやジブリの楽曲や最近のPOPSまで、アレンジを加えた即興の演奏に皆真剣に聞き入っていました。
様々な音楽に出会う機会を通して、感性も豊かに育っていってほしいと願っています。

6年生発育測定

画像1 画像1
今日、6年生は発育測定を行いました。
身長・体重を計測する前には、養護教諭から薬物の危険性について教わりました。

薬物による体への影響や、依存性などを学び、
「薬物には絶対にかかわりたくない」と子供たちが発言していました。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

学校評価

放射線量測定

宿泊体験給食食材産地

平成26年度 学校便り

目黒区学力調査と授業改善プラン

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859