1年生の教室前廊下の掲示天井からたくさんの作品がつるされています。 思い思いに画用紙にTシャツを描きました。 地域の方から寄付いただきました。手で押さないでも足でアルコールがでてくる機械を地域の方が届けて下さいました。 とても便利な器具です。 ありがとうございました。 引き続き感染症対策をとりながら学校生活に努めてまいります。 9月16日(水) 今日の給食・食材産地今日はケニアの料理です。 オリンピック・パラリンピックに向けて、目黒区とケニアは「ホストタウン」として交流があります。 ピラウはピラフのことです。世界中で食べられていますが、ケニアのピラウは少しスパイスの香りがします。 給食でみなさんが食べやすいようにアレンジしました。 チキンカランガはトマトが入った具沢山のシチューで、ケニアではよく食べられるそうです。 デザートは紅茶のゼリー。給食室で煮出して作りました。 1年生は紅茶を飲んだことがない児童もいて、「大人の味でおいしい」「ちょっと苦い感じがする」と、好きな子と苦手な子がいたようでした。 玉ねぎ(北海道) ピーマン(岩手) にんじん(北海道) にんにく(青森) キャベツ(群馬) じゃがいも(北海道) パセリ(長野) マッシュルーム(山形) 鶏肉(宮崎) ウィンナー(茨城群馬千葉) 米(北海道ななつぼし) 9月15日(火) 今日の給食・食材産地いかのかりんと揚げは、いかを短冊状に切り、かりんとうというお菓子に似せて茶色く揚げて作ります。衛生上、給食室で肉や魚を切ることはしないので、食材業者の方にサイズを指定して切ってもらいます。 子どもたちにはとても人気があって、残りはほとんどありませんでした!いかが苦手な子も、「から揚げみたいでおいしい」と食べていました。 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道) きゅうり(岩手) もやし(栃木) いか(北西太平洋) 油揚げ(佐賀・新潟) 図書室前 「読書の木」図書室前廊下には、子どもたちからおすすめの本の紹介がたくさん掲示されています。 特別教室の透明ついたて理科室、ランチルーム、家庭科室、図工室など児童が向き合って活動する場面では、透明のついたてが役に立ちます。 つくし学級で教室での子どもたちの様子どのクラスも静かに過ごしています。 4年生 出前授業清掃工場関係の方の話を聞いて考える授業でした。 燃やせないゴミはどうしてきたか、今後ゴミがたくさん出続けたらどうなるのか、対処の方法など考えました。 人権についての取り組み廊下には、先生方に書いてもらった「言われるとうれしい言葉」というタイトルでポスターが貼られています。 2階パソコン室前です。 言われてうれしい言葉をたくさん言える子どもたちになってほしいです。 9月14日朝の全校朝会最近朝でも猛暑のためほとんど教室で放送朝会でしたが、今日はとても涼しく過ごしやすい日となりました。 転入生の紹介もありました。 間隔をあけて整列できています。 全員毎日マスクをつけています。 9月14日(月) 今日の給食・食材産地少し秋らしい気候になり、温かいうどんがおいしく食べられました。 鷹番小のうどんは、昆布とかつお節でだしをとっています。 のり塩大豆は人気の大豆料理。 かためにゆでた大豆に片栗粉をつけて揚げ、青のり、ごま、塩をまぶして作ります。 りんごは「黄王」という、皮が黄色いりんごです。 だいこん(北海道) 長ねぎ(青森) にんじん(北海道) 小松菜(埼玉) りんご(長野) 鶏肉(山梨) 油揚げ(佐賀・新潟) 9月12日(土)今日は授業日でした。雨の合間に、中休みは校庭でたくさんの児童が遊んでしました。 少し涼しくて思いっきり走っても暑くない日でした。 9月11日(金)昼の活動 集会集会といっても全校で集まるのではなく、各委員会の委員長が今年度の活動について発表するところをビデオで撮影し、職員室から代表児童が放送で挨拶したあと、各教室にて用意されている画面で同じビデオを見るという集会を試みました。 各委員長はカメラに向かってしっかりと豊富などを述べることができました。 委員会は 代表、図書、環境、保健、放送、集会、給食、広報です。 全校児童しっかりと聞けていました。 9月10日茶道体験(6年生)着物をお召しになった先生方による本格的な茶道体験でした。 今年度は感染症対策として、お茶碗を児童分ご用意いただき、ランチルームでは透明なついたてをフル活用して行いました。 お菓子はふわふわのお持ちにくるまれた白あんのお菓子でした。 初めての児童がほとんどでしたが、おいしさの発見だけでなく日本の伝統を味わうことがたっぷりできました。 お行儀のとても良い6年生でした。 素晴らしい! 自転車安全教室(3年)3年生対象です。 体育館で、自転車安全協会の方がきてくださり、シュミレーターを使って安全な自転車の乗り方についてのお話を聞くことができました。 9月3日(木)委員会活動(5,6年)委員会活動は学校でよりよい生活を送るために、児童自らなりたい目標を決めて、活動内容を話し合いで決め、行動していく活動です。対話的・主体的な活動が行われています。 各委員会では、「やりたいこと」を中心に話し合いをすすめていました。 6年生は卒業アルバムに掲載する委員会写真の撮影会がありました。 9月11日(金) 今日の給食・食材産地今日は、酢豚の鶏肉バージョンです。 鶏肉をから揚げにし、野菜は素揚げしてから絡め合わせるので、色がきれいです。 しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道) ピーマン(岩手) たけのこ水煮(福岡) もやし(静岡) 長ねぎ(青森) 青梗菜(静岡) 鶏肉(宮崎) 米(北海道ななつぼし) 9月8日(火)スポーツテスト(ソフトボール投げ)砂場では立ち幅跳びを測定していました。 まだまだ外は暑いため給水を時々しながら活動しています。 クラブ活動 2回目各場所に分かれて活動しています。 何を具体的にどれくらいやるのか、話し合いは続きます。 児童にとって主体的に活動できる特別活動です。 6時間目が終わって、ランドセルを持って活動場所に置いています。 |
|