6月23日(金) 今日の給食西湖豆腐丼 大豆もやしのスープ 小玉スイカ 牛乳 西湖豆腐は、「おいしい豆腐料理」という意味の、豆腐の甘酢あんです。 野菜やひき肉を炒め、豆腐やホールトマトを加え煮込み、甘酸っぱく味付けをしています。 今日は、箸だと食べづらいかなと思いスプーンも出しました。 給食時間にクラスを回ると、上手に箸で食べている子を多く見かけました。 <今日の食材の産地> にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉 長ねぎ:千葉 ピーマン:高知 ホールトマト:イタリア 大豆もやし:栃木 小玉スイカ:新潟 豚ひき肉:鹿児島 たけのこ水煮:福岡・熊本 3年 こん虫をそだてよう正解はアゲハチョウが羽化した後の 「さなぎ」です。 きれいに形が残っています。 3年1組と2組の間に置いてある虫かごの中で 次々とアゲハチョウが羽化しています。 大きいものもいれば小さいものまで。 じっとして羽をのばし乾かしたあと、 ケースの中で飛び始めるアゲハを見ると 子ども達は安心した顔で、 「もうとべるよ!」と報告に来ます。 応援する気持ちが とても素敵ですね。 3年 プール開き校長先生お話を聞いた後、3年生が クラスを代表して一人ずつ 水泳のめあてを発表しました。 (ちなみにプールおさめの時には 4年生の代表の子が発表します。) 9月に水泳が終わった時にまた 運動会の時と同様、立てためあてを振り返りたいと思います。 6月25日(日)道徳授業地区公開講座
今年度の道徳授業地区公開講座のテーマである「人とのかかわりの中で、思いやりの心を育てるために」に基づき、5校時の道徳の授業は、内容項目「主として人との関わりに関すること、親切・思いやり、感謝、礼儀、友情・信頼、相互理解・寛容」としました
授業後の講演会では、目黒区教育委員会教育指導課 いじめ問題対策推進委員 松村由紀子先生から講演をしていただきました 人とのかかわりの中で、思いやりの心を育てるために大切なこと ・生きることは、人や自然、あらゆるものとかかわっていくという自覚をもつ ・人とよりよくかかわるためには、自分自身を大切にする心、相手の心を思いやる想像力と表現力を高める ・様々な体験から想像力を高め、あいさつや大人からの日常的な声かけによって、ことばの力を高める これからも、子供と大人、子供同士のかかわりの中で、思いやりの心を育てていきます 授業参観 6年生
6年1組 家庭科:手洗いで洗濯ができるようになろう
洗いおけ、洗濯板を使って「もみ洗い」を行いました 洗濯板を使うのが、初めてという人ばかりでした すすぎ、脱水は洗濯機を使いましたが‥‥ 6年2組 国語:私たちの町のよさを伝える 自分で実地調査をして作成した町を紹介するパンフレットを使って、お互いに紹介し合い、自分たちの町のよさを伝え合っていました 授業参観 5年生
5年生 音楽:弦楽器鑑賞会
目黒区民交響楽団の方をお招きしました モーツアルト(アイネ クライネ ナハト ムジーク)他数曲を演奏していただきました 楽器の紹介と体験 合同演奏(believe)も行いました 受業参観 4年生
4年生 国語:新聞を作ろう
各班ごとに自分たちでテーマを決め、新聞を作成します 4年1組 作成した新聞を発表しました この班の新聞は「食べ物新聞」でした 4年2組 新聞に載せる調べた内容を、班でまとめる作業をしていました 授業参観 3年生
3年生 書写:たて画に気を付けて 土 を書こう
穂先の向き、とめに注意して集中して取り組んでいました 授業参観 2年生
2年生 生活:トマトを育てよう
トマトの種から育てていた苗を、自分の鉢に植え替えました 植え替えた後は、苗の様子を観察しました 6月24日(土)授業参観 1年生
昨日は授業参観・道徳授業地区公開講座へのたくさんの保護者・地域の方々の参観ありがとうございました
昨日の授業での様子です 1年1組 音楽:リズムであそぼう おなかがすいたら ぐう ぐう ぐう かみの毛のびたら ちょき ちょき ちょき じゃんけんぽんの音楽に合わせてリズムをとりました 1年2組 生活:校庭をたんけんしよう 校庭にある鉄棒、うんてい、ブランコの位置を確認しながら地図をつくりました 2年 生活科
本日は学校公開でした。
2年生は、1・2時間目の生活科で「ミニトマトの苗の植え替え」を行いました。 種を植えてからミニトマトはすくすく育ち、黒ポットでは窮屈そうだったので、昨年アサガオで使っていた鉢に植え替えました。 植え替える前に、子供たちはミニトマトが育ちやすい様に堆肥と空気をたくさん入れるため、それらを手で混ぜるところから始めました。 子供たちは、堆肥が何からできているのか知っているため、 「どうしよう・・・」 「触っていいかな・・・」 と迷っている子たちもいましたが、なかには 「楽しいよ」 「土って気持ちいいね」 と楽しんでいる子もいました。 その後、大きくなったミニトマトを観察しました。 どの子も目や鼻や手を使って、ミニトマトの様子をじっくり観察していました。 天候にもめぐまれ、暖かな日差しの中、芝生の上で観察できてよかったです。 お手伝いや、子供たちに声掛けをして下さった保護者の方、ありがとうございました。 6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」
今日は全日授業参観日でした。たくさんの保護者の方に参観いただいたので、昨日まで一生懸命作成した町紹介パンフレットを互いに読みあう学習を行いました。自分が工夫した表現やレイアウトを伝えた上で、読んでもらった人から良かった点を聞きました。友達だけでなく、保護者の皆様や校長先生・副校長先生からもがんばった成果を伝えてもらい、どの子もうれしそうにしていました。
6年 1年生の始業準備の手伝い
4月の入学式翌日から、6年生は、当番で、1年生の登校時の昇降口での見守りと、教室での始業準備のお手伝いをしてきました。3か月近くが過ぎ、1年生も学校生活に慣れてきたので、今日がお手伝い最終日となりました。この間、当番の子は、登校時間前に自分の始業準備を済ませ、チャイム前には玄関や教室で1年生を迎えることができました。また、お兄さん・お姉さんらしく、笑顔で優しく声を掛けたり困っている子に進んで手を差し伸べたりすることもできました。1年生からも休み時間や教室移動の際に手を振られたりして、大変親近感をもたれている様子も見られました。この間の自分たちの働きが下級生にしっかりと認めれたことを実感することができました。登校準備は終わりますが、1年生教室の掃除の手伝いは続きます。引き続き下級生の模範となる行動を期待しています。
6月23日(金)開校記念集会
今日は、全日授業参観、道徳授業地区公開講座を行います
下目黒小学校 開校139年を祝して、開校記念集会を行いました 計画委員会が下目黒小学校に関わるクイズを3問出題しました 校長からは、次のことを話しました ・下目黒小学校が開校したころは、自然に恵まれた学校でした ・下目黒小学校には13,064人の卒業生がいて、歴史と伝統をつくってきました ・みなさんは、139年の歴史を受け継ぎ、新しい歴史をつくる主人公となります みんなで力を合わせて、未来に向かって新しい一ページを創っていきましょう 最後に、全員で校歌を歌って開校記念をお祝いしました 6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」
2組では、国語科の学習で、わが町の良さを紹介するパンフレット作成を行ってきました。パソコンから必要な資料を調べたり選んだ施設・名所に実際に足を運んだりしながら、よりよく伝えるために進んで情報を集めました。集めた情報をよりよく伝わるように誌面作りを工夫しながら、パンフレットを作成しました。明日の授業参観で、お互いに披露し合います。保護者の皆さんも、是非ご参観ください。
6月22日(木) 今日の給食ご飯 具だくさんみそ汁 豆あじのから揚げ 野菜の梅ごまだれ 牛乳 今が旬の「豆あじ」をから揚げにしていただきました。 豆あじはまあじの小さいもののことで、6〜7月が旬です。 小魚が苦手な子が多いのですが、豆あじは「おいしい」「鶏のから揚げと同じような味がする」とよく食べていました。 また、今が旬の梅の加工品である梅干しを使って和え物を作りました。 野菜や梅干しが苦手な子が多いのか、残菜がいつもより多くなってしまいましたが、あるクラスでは「今日の野菜超おいしい」「梅が効いててすごくおいしい」と好評でうれしかったです。 <今日の食材の産地> 小松菜:東京 長ねぎ:千葉 玉ねぎ:香川 じゃがいも:長崎 しょうが:高知 にんじん:千葉 キャベツ:愛媛 きゅうり:宮崎 梅干し:和歌山 豆あじ:鹿児島 6月22日(木)縦割り班活動
今日は晴天です
気温も上がり、夏日になるようです 縦割り班活動(ハートフル班活動)を行いました 縦割り班活動の目的は、異学年の児童が所属する集団で、最高学年の児童が主となり、班員が楽しめる活動を行い、社会性と思いやりの心を育てることです 今日の活動では、目的のとおり、6年生が中心となって活動をしていました 社会科 「元寇」
社会科の歴史では、武士の世の中のはじまりを学習しています。源平の争いから始まり、鎌倉幕府の成立について理解を深めました。途中映像資料を見たときには、ノートに進んでメモをとっていました。
今日は、元との戦いにより幕府の力が弱まったことをノートにまとめました。幕府と御家人の結びつきを踏まえ、恩賞が得られなかったために御家人の間に幕府への不満が高まったことを自分なりの言葉で書くことができました。 6月21日(水) 今日の給食ソフトフランスパン アリョッタ ポテトのフレンチサラダ バレンシアオレンジ 牛乳 世界の料理〜マルタ共和国〜です。 世界ともだちプロジェクトの一環で、マルタ共和国について給食を通して学びます。 マルタ共和国は地中海に浮かぶ島国なので、魚介類が豊富です。 今日は、トマトと米が入った魚介のスープ「アリョッタ」を作りました。 使った魚介類はいか・たこ・たらの3種類です。 米が入ったスープは珍しいですが、子供たちは米になじみがあり食べやすかったのか、よく食べていました。 <今日の食材の産地> にんにく:青森 トマト:愛知 にんじん:千葉 ホールコーン:北海道 きゅうり:宮崎 じゃがいも:長崎 玉ねぎ:香川 バレンシアオレンジ:愛媛 たこ:北海道 助宗だら:ロシア いか:北西太平洋(青森水揚げ) 2年 プール開き梅雨の日々が続いている中、この日はかんかん照りのプール日和でした。 2年生は、学習に取り組む前に「水泳のめあて」を書きました。 夏のプールに向けて、頑張りたいこと、挑戦したいこと、学習への取り組み方などを考え、まとめました。 プール開きの当日には、代表の児童に、めあての発表をしてもらいました。 来週から本格的に水泳の学習が始まります。 また、晴れた青空の下で、楽しい学習ができたらいいなと思います。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |