道徳授業地区公開講座 講演会伊藤先生ご自身が車椅子生活になった経緯や生活の様子をお話しいただきました。また、競技用車椅子に乗りかえてジグザグ走行やバスケットのドリブルを実際に見せていただきました。 また、代表児童が舞台に出て、実際に車椅子に乗っての体験、競技用車椅子に乗ってドリブルや伊藤先生とのパス、シュートの体験をしました。 最後には、質疑応答を各学年1人ずつ行いました。 講演会を通して、子供たちは車椅子生活の大変さを感じるとともに、車椅子生活となっても一歩一歩夢をあきらめずに進んでいく大切さを感じ取ったようです。 また、67名の保護者・地域の方も参加されました。 「子供が大きな壁にぶつかったとき、母親にどのように接してもらいたかったですか?」という保護者からの質問に、伊藤先生は「いつも一緒にいられることがうれしかったです。」と答えられ、親子の絆の大切さやすばらしさを改めて感じました。 6月24日(金) 今日の給食ピザトーストには、旬の新ごぼうをソースに混ぜて使っています。 ごぼうが苦手な子でも、食べやすいよう工夫したメニューのひとつです。 ホームページには、低学年の分量の写真を使用しています。 食パンは、学年によって4段階の大きさに分けており、高学年になると、1年生の2倍のボリュームになります。 鶏肉のポトフには、鶏肉や野菜のうまみがたっぷりと出た、やさしい味のスープになりました。 今日は、全日授業参観に伴い、給食試食会を実施しました。事前に希望された保護者の方に実際の給食を食べていただきました。 32名と多くの保護者の方がご参加くださいました。ありがとうございました。 いただいたご意見等は、今後の給食に生かしていきたいと思います。 児童会 東日本大震災募金活動一昨日より本日まで、3日間にわたり、計画委員会中心に募金活動を行いました。 初日に持ってくる子、それを見て、2日目に持ってくる子、3日目に「持ってきたよ!」と募金箱に入れてくれる子と様々でした。今回の震災の被害については、子供なりにいろいろ考えているようです。子供達の気持ちが、早く被災地の方々に届くように、来週中、区を通して送りたいと思います。 保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。 待ちに待った、プール開き!1年生は事前に水着の着脱の練習をしましたので、今日はとてもスムーズに着がえることができました。 小雨の降る中のプール開きとなりましたが、途中からは天気も味方してくれて、楽しく学習することができました。 6月23日(木) 今日の給食日本味めぐり〜東京都編〜です。 東京都の特産品である「小松菜」「飛び魚」「糸寒天」を使った献立にしました。 飛び魚は今が旬の魚です。つみれにして、野菜たっぷりの汁物にしました。 糸寒天のごま酢和えは、糸寒天を溶けないようにさっとゆでて冷まし、野菜とともにごま酢で和え、カリカリに焼いた油揚げを上にかけています。 暑い日に、さっぱりとした料理になりました。 3年 リコーダー学習、頑張っています!みんな、「シ」「ラ」「ソ」の指の使い方は覚えました。 姿勢や構え、タンギング・息の使い方、音色に気を付けて吹こうと頑張っています。 今日は、「シ」「ラ」「ソ」を使って、気を付けるポイントを意識しながら吹きました。気を付けても、思うようにいかないこともあるようです。それでも、もっと上手になりたい、という気持ちで頑張っていました。 次回から、高い音の「ド」「レ」の指使いを学習します。ちょっと難しくなりますが、今の意欲的な3年生なら、頑張っていくと思います。楽しみです。 今朝はハートフル班活動がありました!だんだんと他の学年のメンバーの名前と顔を覚えてきたようです。 今朝は雨が降ったため、残念ながら屋内での活動のみになりました。 どの班も、高学年を中心にして、楽しく活動していました。 *写真は、「はないちもんめ」と「だるまさんがころんだ」です。 他にも、おにごっこやハンカチ落とし、宝さがしなどがありました。 理科「浮沈子実験」どうしてペットボトルの中の小さな容器は上がったり、下がったりするのか。今までの学習を振り返り、その謎を解いていくことができました。 スポーツテスト昨日は持久力の項目である『シャトルラン』に取り組みました。シャトルランとは持久力を見るスポーツテストの項目の一つです。20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせてもう一方の線へ向けて走り出し、足で線をタッチして行います。3人1組になって友達がきちんと走れているか子どもたち同士でチェックをしました。 あさがおのつるが、のびてきました!重たくなって、ぐにゃっと垂れている様子を見て、どうしたらもっと大きくなるかを考えました。 そして、支柱を立てて、つるがぐんぐんのびるようにしました。 「つるに毛が生えてるよ!」 「新しい葉っぱは、さわるとふさふさだね!」 子供たちは、あさがおの観察が大好き。 暑い中、一生けんめいカードにかいていました。 6月22日(水) 今日の給食カラッと晴れて、暑い日になりました。 鶏南蛮うどんは、鶏肉をたっぷり使い、とうがらしで少しだけ辛味をつけています。 でんぷんでとろみも付けているので、今日の気温にはちょっと熱かったと思いますが、「あつ〜い!」と、汗をたくさんかきながらも、よく食べていました。 小玉すいかは、暑さにぴったりな一品でした。 6月21日(火) 今日の給食ジャンボ餃子は、大きな餃子の皮に具を包み、油で揚げています。 餃子の皮は、高学年で直径15cm!(低学年でも13cmあります。) 名前の通り、お皿からはみ出そうなほど、大きな餃子になりました。 子供たちも、「おおき〜い!」とかじりついて食べていました。 避難訓練 その1今日は、強い地震で火災が発生した時の対応の仕方の訓練でした。目黒区の防災課の方に来ていただき、地震時に気をつけること等、お話を伺いました。 「おかしも」を守って、真剣に避難をする練習をしました。 避難訓練 その2実際には起きては欲しくない状況ですが、いざという時に、自分の身を自分で守れるように、訓練したことを生かしていきたいですね。 6年 全校朝会にて月曜の朝は、なかなか声が出ないのですが、朝会前に集合して少し発声練習をしたので、下級生にきれいな声を聴かせることができました。 他の学年も、6年生よりも上手になりたい、という気持ちで学習しています。 6年生は、これからも下級生をしっかり引っ張っていってくれることと思います。 6年生との交流学習お兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらいながら、みなとても楽しそうに活動していました。 色画用紙を使って、音の鳴るパペットやカラフルなバッグを作りました。 1年生と仲よく図工 6年6年生は「どの色がいい?」「どんな形にする?」と優しく声をかけ、1年生が難しい作業を手伝ってあげました。また、1年生がリクエストした絵をかいてあげたりと、お兄さん・お姉さんらしさを発揮していました。 6月20日(月) 今日の給食和風チャーハンは、たまご・ちりめんじゃこ・野菜など、たくさんの具が入っています。給食では、ご飯と味付けした具を、大きな釜で一緒に炒めて作ります。 大根のスープは、さいのめ切りにした大根・にんじんがころころと入っています。 果物は、甘くおいしい赤肉メロンでした。 6年 グループで協力して! (2)
6年生は、「つばさをください」を2部合唱で歌ってから、グループ合奏の練習に入りました。
合唱については、来週の月曜日の朝会で、下級生のお手本として発表します。5月下旬から週に1回の貴重な学習時間の10分ほどを使って、練習してきました。練習時間は短かったですが、6年生は発表に意欲的です。 合奏練習は、いろいろな意見を出して、より良い演奏になるよう頑張っています。 6年 グループで協力して! (1)今までの学習の積み重ねもあり、『こんなふうに工夫したい』という思いが子供達にはあります。しかし、それをグループとしてまとめなければなりません。 それぞれの意見を出し合いますが、話し合いばかりに時間をかけてはいられません。協力して、話し合いがスムーズに進めば、当然のことながら、練習時間も増えます。 さて、最終的にどんな演奏になるのでしょうか? 昨日は、様々な意見が出て、教科書とは違った雰囲気の曲になってきました。これからが更に楽しみです。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |