11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪ 献  立 ≫
・タコときのこのチャーハン 
・手作りシュウマイ
・キムチスープ       
・牛乳


 今日は、給食で人気のあるメニューの1つチャーハンです。さて、ここで問題です。ヤマチュウの給食室では、一度で何人分のチャーハンを炒めているでしょうか??
   A  40人分
   B 120人分
   C 500人分


正解は B の120人分です!!

 量が多いのでとても大変ですが、大きな釜で手早く炒めるので、パラパラのチャーハンに仕上がります。 まさに職人技!!

文化祭・区連体の写真

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様へ
 文化祭の集合写真とスナップ写真・区連体の集合写真を2階調理室前の廊下に掲示しています。生徒達の懸命な姿や生き生きとした表情がたくさん見られます。ご来校した際に、どうぞご覧ください。

11月29日の給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫
・焼きとり丼     
・豚汁        
・2色白玉団子      
・牛乳




 今日は、1年生のアンケートをもとに決定したお楽しみ献立です。テーマは『和食』で、豚汁はダントツの人気でした。デザートの白玉団子は、あんも白玉も手作りです。甘さ控えめのあんと、やわらかくもっちりとした白玉が人気でした。 

11月26日の給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫
・蒜山(ひるぜん)おこわ    
・大蔵(おおくら)大根のおでん 
・りんご      
・牛乳(写真は牛乳が写っていません)




 大蔵大根は、世田谷でうまれた地場(じば)野菜です。一般的に売られている『青首大根』に比べて水分が少なく、煮崩れしにくいので今日のおでんのような煮物にむいている品種です。給食では早くから煮て、一度火をとめ、味をしっかりしみこませています。

11月25日の給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫
・ガーリックトースト    
・シナモンセサミトースト     
・シーザーサラダ  
・グーラッシュ(ハンガリーのトマトシチュー)
・牛乳



 パン屋さんから給食室に届く大きな食パンには両端(りょうはし)に耳がついています。今日は調理員さんにひと手間お願いし、耳を小さく切り、30分以上かけてじっくりとオーブンで焼いてクルトンを作ってもらいました。カリっとした食感を楽しめるおしゃれなサラダです。

落ち葉掃き

画像1 画像1
 落ち葉が風に舞う季節となりました。
今年も東山中学校周辺の落ち葉掃きを
行います。早朝から活動しますが、よ
ろしくお願いします。

 1 期間 12月1日(火)〜13日(月)
      ※2日、7日、8日、10日は
       予備日です。
      ※落ち葉の状況や天候によ
       り、変更があります。
 2 時間 7時30分〜8時00分

11月24日の給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫
・ごはん         
・鶏肉と根菜のつくね   
・大根のきんぴら     
・豆腐と白菜のみそ汁   
・牛乳



 今日は、目黒区のお隣『世田谷区』で昨日収穫した大根をきんぴらにしました。世田谷区には小規模の農家が多くあり、とれたて野菜をすぐに販売できる直売所もたくさんあります。皆さんの住んでいる目黒区のすぐ近くでとれた新鮮さと、旬のおいしさを味わってください。

11月22日の給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫
・塩やきそば      
・青菜ときのこのスープ 
・白ゴマミルクゼリー  
・牛乳




 白ゴマを使ってミルクゼリーを作りました。ゴマに含まれる『ゴマリグナン』は、肝臓で脂肪の分解を促進し脂肪を燃やしやすくする働きがあります。『小さなゴマの大きなパワー』あなどれませんね!

北部地区4住区青少年文化祭

画像1 画像1
♪ 翔 奏 唱 ♪
 11月21日、目黒区民センターホールで駒場・菅刈・東山・烏森の北部地区4住区内の小・中学校、児童館、社会教育館などの諸団体が参加し、青少年文化祭が開催されました。東山中学校は吹奏楽部が参加し、すばらしい演奏を披露してくれました。1部のパフォーマンス、2部の合奏・合唱の発表を通して、地域諸団体の交流を図ることができ、また、地域の青少年の健全育成の場となったと思います。

11月19日の給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫
・ごはん        
・さばの醤油煮     
・野菜のじゃこかつお和え
・白菜とじゃが芋のみそ汁
・牛乳



 今日は、旬の魚『鯖(さば)』を使って鯖の醤油(しょうゆ)煮(に)を作りました。この時期の鯖は油がのってとてもおいしく、脳を活性化する働きがあると言われるDHAも豊富に含まれています。3年生は月曜日もテストがあるので脳に栄養を送って頑張ってください。

避難所運営訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、大地震が発生し地域で火災の延焼が拡大したことを想定した避難所開設・運営などの発災型対応訓練(避難所運営訓練)が、地域(住区・自治会・町会)や保護者、区職員、教職員等、約110人が参加して実施されました。トイレ組み立てや救護、炊き出し、応急給水、無線等の訓練は、「聞く・見る」だけではなく「体験する」ことができ、心に深く残るものとなりました。
 避難所運営訓練に先だって実施された生徒向けの講習では、消火器やポンプを使用した消火訓練と救護訓練が行われました。
 

お知らせ

画像1 画像1
お知らせ1
 先日お願いした「学校評価アンケート」の提出が、明日19日(金)までになっています。いろいろとお忙しいところ恐縮ですが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

お知らせ2
 避難所運営訓練が、明日午後2時30分から本校の体育館及び校庭で実施されます。参加される方は、午後2時20分までにご来校ください。

お知らせ3
 本日、約30名の方が参加して家庭教育講座、テーマ「家庭でできるエクササイズ」が実施されました。講師の健康運動指導士から、軽快なリズムに合わせたエクササイズと中高年からの筋力トレーニングをご紹介いただきました。

11月17日の給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫
・吹き寄せごはん     
・ゼリーフライ      
・もやしと揚げのみそ汁  
・みかん         
・牛乳



 吹き寄せご飯は、具材をイチョウと紅葉で型抜きして『風に吹き寄せられた落ち葉』をイメージした彩り豊かなご飯です。
また、ゼリーフライは、『銭(ぜに)』の形に似ていることからゼリーフライと呼ばれるようになった埼玉県行田市の料理です。おからを主にしたコロッケのようなもので、しっとりとした食感です。

ICTを活用した実践授業研究

画像1 画像1
 めぐろ学校サポートセンターが開催する、平成22年度第16回ICT活用指導力向上研修会が、本日、本校で実施されました。本研修のねらいは、ICTを教材として活用した授業実践や講師の講義から授業における効果的な活用方法についての理解を含め、授業力向上を図ることです。

家庭教育講座

1 テーマ  『家庭でできるエクササイズ』
        〜生活習慣病(メタボ含む)予防のための健康づくり体験〜
2 講 師  高尾都茂子 氏
        アクティブ研究所所長 健康運動指導士
3 日 時  11月18日(木) 午前9時30分〜11時
4 場 所  東山中学校体育館

画像1 画像1

学校評価

画像1 画像1
 学校評価アンケートは、学校の教育活動が児童・生徒の実態や保護者や地域の方のニーズに対応し、充実した教育活動が展開されているかどうかについて点検し、充実・改善を図るための方策を明らかにするために行われるものです。
 目黒区では、評価を総合的・客観的に行い、家庭や地域と一体となってよりよい学校を目指す上で、学校の教職員以外の人々の意見を取り入れることがとても重要だと考えています。

 昨日、「保護者による学校評価アンケート」を子どもを通じて配布しました。保護者の皆様には、いろいろとお忙しいところ恐縮ですが、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。なお、回答シートは配布した封筒に入れて、19日までに担任を通じてご提出ください。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の読書週間(10月27日から11月9日)が終わりました。本校の図書室は、図書ボランティアの方々の熱心な活動と図書委員会の取り組みにより、とても活用しやすい環境になっています。これからも生徒達が意欲的に図書室を活用したり、朝読書に取り組めるように読書活動を推進していきます。

目黒区立中学校連合音楽会

画像1 画像1
 本日9日、めぐろパーシモンホール大ホールで目黒区立中学校連合音楽会が開催されました。
 参加した2年生は、今までの練習の成果を発揮し、見事なハーモニーで『HEIWAの鐘』と『聞こえる』の2曲を披露してくれました。

烏森・東山子どもフォーラム

画像1 画像1
 児童生徒27名を含め、地域教育懇談会、PTA役員、
地域・保護者、区教委、教職員等、86名が参加し、
烏森・東山子どもフォーラムが開催されました。
 東山小学校、烏森小学校、東山中学校から各校の取り組み
が発表され、その後、3つのグループに分かれて意見交換を
行いました。
 児童や生徒がそれぞれの思いを語りながら、地域の方々と
かかわる貴重な時間をもつことができました。
 今後も、全校で「かかわり」について取り組んでいきます。

検定試験

第2回漢字検定

 本日の放課後、漢字検定が行われます。
120人の生徒が2級から5級に挑戦します。

第2回英語検定

 10月16日に行われた英語検定は、
96人が準2級から5級に挑戦しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28