9月14日(水)今日の給食☆レタスと卵のスープ ☆果物 ☆牛乳 今日の日本味巡りは「長野県」でした。 キムタクごはんは長野県が発祥です。キムタクごはんの「キムタク」とは、「キムチ」と「たくあん」のことです。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域のため、子ども達に漬物をおいしく食べてもらいたいという想いから考えられたそうです。 また、今日のスープには長野県が生産量1位のレタスを使いました。全国の30%以上が長野県で作られています。 りんごも長野県産のものが届きました。 <産地紹介> 長ねぎ…秋田 万能ねぎ…福岡 にんにく…青森 玉ねぎ…北海道 トマト…北海道 レタス…長野 じゃがいも…北海道 パセリ…長野 りんご(つがる)…長野 豚肉…埼玉 たまご…青森 9月13日(火)今日の給食☆かきたま汁 ☆かぼちゃコロッケ ☆野菜のお浸し ☆牛乳 今日は、じゃがいもだけでなくかぼちゃも使ってコロッケを作りました。かぼちゃは、10月のハロウィンや12月の冬至の日に食べられるイメージがあるため冬野菜だと思われがちですが、夏が旬の野菜です。 給食室でひとつひとつ丸め、衣をつけて揚げました。外はサクサク、中はホクホクのコロッケになりました。 <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんじん…北海道 しめじ…長野 長ねぎ…秋田 かぼちゃ…北海道 じゃがいも…北海道 もやし…静岡 小松菜…埼玉 えのきたけ…長野 たまご…青森 江戸菜…千葉 5年 秋の興津自然宿泊体験教室 2日目
2日目もとてもいい天気です。
鴨川シ−ワ−ルドで、シャチやイルカ、アシカ、ベル−ガなどのショーを見たり、ウミガメや熱帯の綺麗な魚を見たりして楽しみました。 いい思い出ができました。 5年 秋の興津自然宿泊体験教室 1日目
本校では、他校と違って、5年生は春と秋に1泊ずつ自然宿泊体験教室に出かけます。それは、大山千枚田で、田植えと稲刈りの両方の体験をするためです。PTAの方々が毎年、田んぼを借りてくださっているおかげで、この貴重な体験ができています。
自分たちが植えた小さな苗が黄金色に実っている様子を見ることができました。暑い中でしたが、頑張って稲刈りをしました。鎌で刈ることよりも、刈った稲をきつく束ねることが難しかったです。自分たちのお米が学校に届くのが楽しみです。 今日は勝浦の海中展望塔にも行きました。たくさんの魚を見ました。 9月12日(月)今日の給食☆マカロニ入りスープ ☆コールスローサラダ ☆牛乳 カレーミートドックは、豚ひき肉とみじん切りにした玉ねぎやにんじん、大豆をたっぷり入れて作った給食室特製のミートソースに、カレー粉を混ぜて具にしました。辛くなり過ぎないように調整しながら作りました。それをパンにひとつずつ丁寧に挟み、オーブンで焼きました。暑い日にぴったりな味になり、どのクラスもよく食べていました。 <産地紹介> にんにく…青森 しょうが…高知 玉ねぎ…北海道 にんじん…北海道 じゃがいも…北海道 キャベツ…長野 パセリ…長野 豚ひき肉…群馬・千葉・栃木 鶏肉…山梨 5年 興津自然宿泊体験教室 出発式「パワーアップ5年生」をテーマに、一丸となって 準備を進めてきました。 天気にも恵まれ、 気持ちのよい挨拶とはきはきとした進行で、 素晴らしい出発式となりました。 2日間でさらに成長した姿を見せてくれることでしょう。 楽しみです。 9月9日(金)今日の給食☆なすのみそ汁 ☆果物 ☆牛乳 今日9月9日は「重陽の節句」です。この時期は菊の花が咲く時期なので、「菊の節句」ともいわれています。長生きできるようにと、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべたりしてお祝いをするなど、菊に関係した行事が行われます。また、秋なすや栗を食べる風習もあります。 給食では、食用の黄色い菊の花をちらし寿司に、なすをみそ汁に使いました。 節句の中でも、桃の節句や端午の節句に比べ、重陽の節句は子供たちにあまりなじみのない節句なのかなと思います。 給食を通して、日本の年中行事を知り大切にしてもらえるよう、今後も献立を工夫したいと思います。 <産地紹介> にんじん…北海道 さやえんどう…青森 菊の花…山形 玉ねぎ…北海道 えのきたけ…新潟 なす…茨城 長ねぎ…青森 小松菜…埼玉 梨(豊水)…熊本 たまご…青森 鮭…北海道 2年 図書「読み聞かせ」足の遅いおおかみが,どうしてもぶたをつかまえたくて,きつね博士から「ぶたのたね」を手に入れます。 せっせと水をあげると,みるみるうちに「たね」は育ち,ぶたは見事にたわわに実ります。 おおかみが,ぶたを捕まえようとした,その時,ぞうのマラソンの一群がやってきて・・・。 ぶたとおおかみのやり取りが,とても面白いお話でした。 4年 社会科見学その2ごみ収集車に集められたごみが、どのように処理されているのか間近で見ることができました。 収集車からごみバンカにごみが入れられ、クレーンで持ち上げられる様子に「わあ!一度にあんなにたくさん運んでるよ。」と子ども達。 学びの多い1日でした。明日から社会科見学で学んだことを、新聞にまとめていきます。 9月8日(木)今日の給食☆沢煮椀 ☆月見団子 ☆牛乳 今日9月10日は十五夜です。十五夜には昔から、月見団子や里芋を使った料理などをお供えし、ススキや秋の草花を飾って月を見る、という慣わしがあります。今日は曇っていて月が見えずに残念です。 今日の給食は十五夜にちなみ、里芋のごはんとかぼちゃの入ったみたらしあんの月見団子を作りました。里芋のごはんは、鶏ひき肉と一緒にじっくり煮た里芋をごはんと混ぜました。月見団子は、1300個以上の団子を調理員さんたちが1つずつ丸めて作ってくれました。それをカップに入れ、甘辛いあんをかけました。 <産地紹介> さといも…千葉・群馬 さやいんげん…青森 にんじん…北海道 ごぼう…群馬 大根…北海道 小松菜…埼玉 かぼちゃ…北海道 豚肉…鹿児島 9月7日(水)今日の給食☆中華風サラダ ☆牛乳 今日は、ピーマンをたっぷり使ったチンジャオロースを焼きそばめんにかけて食べました。10kg以上になるピーマンを同じ太さになるよう調理員さんが丁寧に千切りにしてくれました。ピーマンが苦手な子が多いかなと思いましたが、よく食べていました。 <産地紹介> しょうが…高知 にんにく…青森 にんじん…北海道 玉ねぎ…北海道 ピーマン…高知 赤ピーマン…高知 きゅうり…長野 もやし…栃木 にんじん…北海道 豚肉…鹿児島 4年 総合 エコプラザ実物を見たり、クイズ形式で楽しく学んだりしながら、3Rについてや身近な資源の再利用について学習しました。 授業を受けて「使い捨ての物だけでなく、詰め替え用の物を使いたい」と感想をもつ子がいました。「ごみをへらそうプロジェクト」で学習したことを生かして、自分にできることにどんどん取り組んでいってほしいです。 9月6日(火)今日の給食☆みそ汁 ☆小いわしの南蛮漬け ☆こんにゃくと野菜の和え物 ☆牛乳 今日の魚は骨までしっかり食べられる小いわしにしました。2度揚げをして、食べやすくしました。今日は揚げたいわしに、酢やしょうゆ、砂糖と野菜を合わせて作った南蛮酢をかけました。甘酸っぱいタレが今の時期にぴったりな味になりました。 <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんじん…北海道 じゃがいも…北海道 長ねぎ…秋田 小松菜…埼玉 みずな…茨城 きゅうり…長野 キャベツ…群馬 もやし…栃木 小いわし…鹿児島 兄弟学年遊び
今日の中休みに、1年生と6年生で、なんでもバスケットをして遊びました。
高学年のみなさんが、代表者会議で遊びを考えて企画してくれました。 前日には6年生が来てくれて、わかりやすくルールを説明してくれました。 6年生がとっても優しく声をかけてくれて、1年生は楽しく遊ぶことができました。 これからも兄弟学年で仲良くできるといいですね。 4年 社会科見学
有明水再生センターと大田清掃工場の見学に行ってきました。
水再生センターでは、私たちが出した生活排水がきれいに処理されて川や海にかえされる過程を学びました。水再生センターはとても重要な施設であることがわかりました。 清掃工場は、臭いや有害物質を外に出さない工夫、焼却灰のかさを減らす工夫など様々な配慮がなされていることを知りました。 どちらの施設も環境を守ることにつながる取組をしていること、自分たちも気を付けていかなければならないことがいろいろあることも学びました。 4年 社会科見学その1使われた水が、どのようにきれいにされて海や川に戻っていくのか学びます。 施設や水がきれいになっていく様子に興味津々です。 9月5日(月)今日の給食☆かぼちゃのポタージュ ☆マスタードドレサラダ ☆牛乳 今月の本から飛び出したメニューは、「どででんかぼちゃ」の絵本からかぼちゃの登場です。 『表紙にかぼちゃがひとつ「どででん」と描かれています。ぷっくりふくらんで硬い皮、ずっしりとした重さまで感じます。畑一面を葉っぱでうめつくし、黄色の花をさかせ、実をつける様子をイラストで紹介します。意外とたくさんあるかぼちゃの仲間たち、私たちが普段食べているのは、西洋かぼちゃです。』 今回は、柔らかく煮たかぼちゃと玉ねぎをミキサーにかけてペースト状にしたものを、牛乳や生クリームと合わせてポタージュスープにしました。甘くて、とてもきれいな黄色のスープになりました。 <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんじん…北海道 さやいんげん…青森 パセリ…長野 小松菜…埼玉 きゅうり…秋田 キャベツ…群馬 長ねぎ…青森 かぼちゃ…北海道 豚肉…鹿児島 9月2日(金)今日の給食☆魚の塩こうじ焼き ☆揚げかりサラダ ☆牛乳 今日は、かつお節でとった出汁・鶏肉・こまつな・こねぎを入れて作ったスープをかけて食べる「スープ茶漬け」を作りました。ごはんには、わかめやちりめんじゃこ、ゆかりなどで作ったふりかけを混ぜました。ごはんとスープを別々にしたため、自分たちで思い思いの混ぜ方をして食べていました。 夏バテや生活リズムの崩れで、食欲が落ちている人が多いこの季節に食べやすい料理だったかなと思います。 <産地紹介> 小松菜…埼玉 万能ねぎ…福岡 しょうが…高知 にんじん…北海道 きゅうり…岩手 大根…青森 鶏肉…宮崎 ちりめんじゃこ…広島 生鮭…北海道 2年 図書「読み聞かせ」このお話は,いつも「いいから、いいから」と言うおじいちゃんが出てきます。 おじいちゃんは,かみなりさんにおへそを取られても,「いいから、いいから」と言います。 こんな親切なおじいちゃんに待っていたのは,意外な結末が待っていました。 結末を聞いた子ども達からは,驚きの声があがりました。 9月1日(木)今日の給食☆高野豆腐のみそ汁 ☆フルーツポンチ ☆牛乳 今日9月1日は「防災の日」です。そのため、今日は災害食を意識した給食にしました。日持ちをする野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ)と長期保存ができる缶詰(ツナ、フルーツ)、乾物類(切干大根、海藻、凍り豆腐、大豆)を使いました。 ツナ入り混ぜごはんは、普段食べているようなひじきの煮物に、たんぱく源としてツナを入れた具とごはんを混ぜました。 汁には、根菜類と高野豆腐、カットわかめを入れました。 フルーツポンチもいつものシロップでなく、みかん缶の液を使って作りました。 今の日本では毎年どこかで災害がおきています。いつ自分がまきこまれるか分かりません。災害時は水や食料品が手に入りにくくなるため、使いながら備えるローリングストックを日頃から実践してほしいと思います。また、本来はもっと使えるものが少なくなると思いますが、今日の給食で、冷蔵が必要な肉や魚、豆腐や傷みやすい葉物野菜などが使えなくなるということにも気が付いてもらえたらと思います。 <産地紹介> にんじん…北海道 玉ねぎ…北海道 じゃがいも…北海道 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |