ひまわりさいたよ
夏季学習教室2日目。子どもたちは元気いっぱいに登校しています。オリンピックの試合を見て「すごかったね〜」「感動した」と話す子たちもいました。帰る時、花壇のひまわりがさいたことに気付き「ぼくたちよりも大きい〜」と目を輝かせていました。
6年 文化芸術体験教室山形交響楽団の方をお招きしてオーケストラの楽器紹介をしていただきました。 9月の本公演(体育館)に向けて本場の音楽や楽器に触れる貴重な機会となりました。 令和3年7月20日(火)・メキシカンライス ・イリオのサモサ ・ひよこ豆のスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(宮崎) ウインナー(関東) 大豆(北海道) 鶏肉(宮崎) ひよこ豆(アメリカ) じゃがいも(茨城) にんじん(青森) キャベツ(群馬) コーン(北海道) 玉ねぎ(愛知) エリンギ(新潟) パセリ(長野) マッシュルーム(岡山) 干しぶどう(アメリカ) ピーマン(茨城) ☆オリンピック・パラリンピック開催 応援国 メキシコ 夏休(なつやす)み前(まえ)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)です。 今年(ことし)は、夏休(なつやす)みに入(はい)るとすぐにオリンピックが始(はじ)まります。 世界中(せかいじゅう)の国(くに)と地域(ちいき)から選手(せんしゅ)が集(あつま)まります。 東京都(とうきょうと)が推進(すいしん)する「世界(せかい)友(とも)だちプロジェクト」から烏(からす)森(もり)小(しょう)はメキシコを含(ふく)む4つの国(くに)と地域(ちいき)を応援(おうえん)します。 今日(きょう)は、そのメキシコの料理(りょうり)を烏(からす)森(もり)小風(しょうふう)にアレンジしてみました。 メキシカンライスはカレー味(あじ)で大豆(だいず)が入(はい)ったピラフです。メキシコでも大豆(だいず)など豆(まめ)を使(つか)った料理(りょうり)が多(おお)くあるそうです。 イリオのサモサは、サモサの皮(かわ)の代(か)わりにぎょうざの皮(かわ)を使(つか)って作(つく)りました。 ひよこ豆(まめ)やレンズ豆(まめ)がたくさん食(た)べられていると言(い)うことでひよこ豆のスープを組(く)み合(あ)わせました。 オリンピックを楽(たの)しく見(み)るきっかけになると良(い)いですね。 おいしくいただきました。 令和3年7月19日(月)・中華丼 ・かふうきゅうり ・すいか ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(宮崎) いか(ペルー) えび (タイ) うずらたまご(愛知) たけのこ(福岡) にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉) はくさい(長野) もやし(神奈川) チンゲン菜(茨城) しょうが(高知) きゅうり(山形) すいか(茨城) ☆中華丼 今日の中華丼は、ごはんとおかずがひとつになって、栄養のバランスもとれるメニューです。 夏が旬の「かふうきゅうり」・「すいか」とバランスよく食べました。 ☆19日 食育の日 給食委員会「食育アンケート」結果から 今日は、先月実施した食育アンケートの結果をお知らせします。 アンケートは、配膳について、給食時間について、食べ方について、行事食や郷土料理、朝ごはんについてその他で実践していることを書いてもらいました。 ・配膳については、当番活動や食器の扱い方は、大体の人が「はい」と答えてポイントは高かったのですが、静かに待つ・ランチョンマットの用意についてポイントは低かったです。 ・給食時間についてです。「あいさつ」は大体の人が「はい」と答えてポイントは高かったです。しかし、食器の置き方・食べる姿勢・マナーについてのポイントが低かったです。 ・食べ方についても良くかむことのポイントは高かったのですが、残さず食べるについてのポイントが低かったです。 ・朝ごはんについては、学年によって全員が食べてきている学年がありましたが、烏森小全体の平均をみるとまだ、食べきていない学年や人がいることがわかりました。 給食委員会では、このアンケートの結果から、烏森小の給食時間をよりよくするための話し合いをして、できることから実行していきたいと思います。 令和3年7月16日(金)・クワジューシー ・ゴーヤチャンプル ・もずくのスープ ・ちんすこう ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(茨城) かまぼこ(国内産) こんぶ(北海道) 豆腐(佐賀・新潟) たまご(青森) もずく(沖縄) 糸削り(鹿児島) さやえんどう(北海道) にんじん(千葉) ゴーヤ(宮崎) もやし(栃木) えのきだけ(新潟) ☆沖縄料理 今日の給食は「沖縄」の料理と食べ物を集めました。 「ジューシー」は、沖縄風混ぜごはんです。豚肉を使うことが沖縄風です。 「ゴーヤチャンプル」のゴーヤは、にがみが強いのが特徴ですが、そのにがさが、夏バテの予防になるといわれています。 もずくスープの「もずく」は沖縄産の食べ物で、デザートの「ちんすこう」も沖縄ではたくさん食べられています。 どの料理も暑さに負けない元気のもとがたくさんつまっています。 沖縄のおいしさを味わいました。 令和3年7月15日(木)・ごはん ・焼きししゃものごまだれ ・おかかあえ ・夏野菜のおろし煮 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 ししゃも(カナダ) 高野豆腐(カナダ) ごま(スーダン・パラグアイ) ほうれんそう(栃木) キャベツ(岩手) にんじん(千葉) なす(東京) かばちゃ(鹿児島) 大根(岩手) ズッキーニ(千葉) えだまめ(新潟) コーン(北海道) オクラ(沖縄・鹿児島) ☆夏野菜のおろし煮 昨日に続き、夏野菜の登場です。今日は和食スタイルでいただきます。 夏野菜のおろし煮は、今が旬の野菜を食べやすいように油で揚げて香ばしさを出します。その後、だしのきいた天つゆと大根おろしで煮合わせます。 夏を代表する和食料理のひとつです。 夏野菜のおいしさが詰まっているので、味わっていただきました。 令和3年7月14日(水)・夏野菜カレーライス ・茎わかめサラダ ・夏みかんヨーグルト ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(茨城) レンズ豆(カナダ) ひよこ豆(アメリカ) じゃがいも(茨城) きゅうり(東京) 茎わかめ(三陸) にんじん(千葉) しょうが(熊本) ヤングコーン(山梨) かぼちゃ(鹿児島) にんにく(青森) ズッキーニ(千葉) たまねぎ(愛知) なす(福岡) 切り干し大根(国内産) もやし(栃木) 長ねぎ(茨城) 夏みかん缶(国内産) じゃこ(広島) ごま(スーダン・パラグアイ) ☆夏野菜カレーライス 今日の給食はなすやズッキーニ、かぼちゃなど夏野菜を使った「夏野菜カレーライス」です。 野菜が苦手な人でも、カレーライスなら食べられると言うお友だちも多くいます。この夏野菜カレーライスを食べて夏野菜も好きになってくれると嬉しいです。 夏野菜には「火照った体」を冷やす働きがあります。 また、「カレー」は、もともと暑い国、「インド」の食べ物です。 食べて、汗をかくことで「すっきり爽やか」になるそうです。 美味しくいただきました。 令和3年7月13日(火)・びっくりピザパン ・あさりのカリッとサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 ベーコン(茨城・群馬・千葉) えび(タイ) あさり(熊本) マッシュルーム(岡山) 赤とさか(九州・四国) キャベツ(東京) にんじん(千葉) じゃがいも(茨城) しょうが(熊本) 豚肉(茨城) いんげんまめ(北海道) ごま(スーダン・パラグアイ) 玉ねぎ(愛知) セロリ(長野) パセリ(長野) にんにく(青森) ピーマン(茨城) きゅうり(東京) ☆びっくりピザパン 今日は、給食室で、生地から作った「手作りパン」のお話しです。名前の由来は、大きな鉄板に生地を広げて焼きあげるので「びっくりするぐらい大きなピザパン」から付けられました。給食のオリジナルメニューです。 鉄板1枚で12〜18人分ものピザパンが焼けます。 ピザパンができるまでには、粉をこねる、ピザソースをつくる、具になる野菜を洗う、切る、炒める、ピザ生地にソースをぬる、具やチーズをのせる、 オーブンで焼く。さらに、人数分に、切り分けるなど。とても、手間と時間がかかる仕事ですが、調理師さんは、とても一生懸命に作ってくださいました。 焼きたてのピザパンをおいしく、いただきました。 6年 プール開きあいにくの天候で、体育館での実施となりましたが、 緊張感をもって臨むことができました。 代表児童の言葉もとても立派でした。 令和3年7月12日(月)・ガーリックライス ・真鯛のマリネ ・ラタトゥイユ ・桃 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 真鯛(熊本) ベーコン(茨城・群馬・千葉「) コーン(北海道) パセリ(長野) にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉) セロリー(長野) 黄ピーマン(宮城) 赤ピーマン(宮城) トマト(愛知) なす(群馬) ズッキーニ(千葉) 桃(山梨・みさか) ☆ラタトゥイユと桃 今日の主菜(おかず)は、フランスの郷土料理、「ラタトゥユ」です。 夏野菜の煮込みと言う意味で、なすやズッキーニ、ピーマンなどをオリーブオイルで炒め、トマトとロリエ・オレガノ・バジルなどの香辛料を加えて煮込みます。夏野菜をおいしく、一度に食べられる料理です。 次に、ここ数年、定番になっている山梨の桃です。今年は「みさか」と言う品種で桃の中でも最初に収穫される桃です。甘さと香りが特徴です。 今日のマリネの真鯛も「#元気いただきますプロジェクト」で扱われている魚です。熊本から届きました。 美味しくいただきました。 令和3年7月9日(金)・ごはん ・ビーフシチュー ・トマトときゅうりのサラダ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 牛肉(熊本赤牛) じゃが芋(茨城) しょうが(高知) にんにく(青森) トマト(東京) にんじん(千葉) きゅうり(東京) 玉ねぎ(愛知) ☆ビーフシチュー 今日のビーフシチューの牛肉は、熊本県から届きました。 コロナ禍で、日本中の食べ物に関わる仕事をしている人々の生活にも影響が出ています。何よりも、無駄になってしまう食べ物や命がたくさん出て来ていることです。 そこで、食べ物のロスをなくすことを目的にした取り組みで「#元気いただきますプロジェクト」ができました。 給食では、普段は食べられない価格のおいしい食べ物が食べられるので、嬉しいプロジェクトですが、酪農家をはじめ農家・漁師、また物資を運ぶ人、販売する人など食べ物(命)に関係のある仕事をしている方々は本当に大変な日々を過ごしています。 みなさんにできることは、しっかり食べて応援することです。 食品ロス(食べ物の無駄)をなくすことや食べ物の命を大切に頂くことの意味をもう一度この給食から考えてほしいと思いました。 朝から煮込んだ牛肉は、とても柔らかくおいしいシチューになりました。 食べ残しもほとんどありませんでした。 令和3年7月8日(木)・冷やし中華 ・やさいチップス ・メロン ・牛乳 ☆食材の産地紹介 たまご(青森) 大豆(北海道) 鶏肉(岩手) ごま(スーダン・パラグアイ) じゃがいも(茨城) にんじん(千葉) きゅうり(東京) しょうが(高知) ごぼう(宮崎) コーン(北海道) かぼちゃ(神奈川) もやし(神奈川) れんこん(熊本) メロン(山形) ☆冷やし中華 今日の給食の「冷やし中華」は、夏の定番メニューです。 烏森小の給食にも1年に1度は、登場するメニューです。 給食室では、教室で配膳、盛り付けをしやすいように、中華麺と野菜を合わせて配缶しています。 特製のスープは鶏ガラでだしをとり、味つけしたあと、流水と冷蔵庫で冷します。 烏森小特製「冷やし中華」を味わいました。 令和3年7月7日(水)・たなばたちらし ・すましそうめん ・たなばた寒天 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 高野豆腐(カナダ) 油揚げ(佐賀・新潟) のり(国内産) そうめん(国内産) にんじん(千葉) かんぴょう(栃木) れんこん(茨城) さやいんげん(千葉) おくら(群馬) しょうが(高知) パイン缶(フィリピン) みかん缶(国内産) もも缶(ギリシャ) ☆七夕行事食 7月7日は、五節句の一つ、七夕です。 五節句は、季節の節目で邪気(病気などを起こす悪いもの)を払い、無病息災健康であること)を願う行事です。お供えをして行事食を食べます。七夕には、そうめんを食べる習慣があります。 烏森小でも今日はすまし汁にそうめんを使い、天の川に見立てて仕上げました。 そして、クラスごとのごはんも天の川に見立て調理師さんたちがきれいに飾りつけてくれました。 美味しく残さずいただきました。 令和3年7月6日(火)・ごはん ・豆あじのから揚げ ・具だくさんみそ汁 ・茹でトウモロコシ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豆あじ(石川) こんにゃく(群馬) じゃがいも(茨城) にんじん(千葉) ごぼう(宮崎) 長ねぎ(茨城) 大根(北海道) こまつな(東京) とうもろこし(千葉) しょうが(高知) 豆腐(佐賀・新潟) ☆とうもろこし 今日は、先週のとうもろこしのかき揚げに続き、同じ畑のとうもろこしです。今日は「とうもろこし」そのものをいただきます。 そして、今日は3年生が烏森小、全員分のとうもろこしの皮むきをしてくれました。 ランチルームでとうもろこし語録からとうもろこしの特徴や観察のポイントを学習して教室で皮むき体験をしました。 とうもろこしは7月から8月が旬の食べ物です。 味わっていただきました。 ☆とうもろこし語録 と・・とっても強い茎は台風にも負けません う・・うまさの(おいしさ)の秘密は朝どりにあり も・・もったいない1本に1本だけのとうもろこし ろ・・ろうじんのようなひげの秘密(粒の大きさに関係あり) こ・・こーんなに食べられています(世界中の人々に食べられています) し・・しんせんなうちに食べましょう 令和3年7月3日(土)・煮じゃこごはん ・とうもろこしのかき揚げ ・生姜醤油あえ ・かきたま汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 じゃこ(広島) とうふ(佐賀・新潟) わかめ(三陸) たまご(青森) とうもろこし(千葉) ごま(スーダン・パラグアイ) きゅうり(東京) にんじん(千葉) キャベツ(東京) 小松菜(東京) しょうが(熊本) 長ネギ(茨城) ☆とうもろこしのかき揚げ 今日の給食は、「とうもろこし」を使った「かきあげ」です。先月は「ヤングコーンの天ぷら」を食べましたね。 今日はその畑で一粒一粒大きくなった「とうもろこし」を使ってかき揚げにしました。 このかき揚げは、生のとうもろこしの甘さを引き出して、味わえる季節限定「旬」の料理です。 今日のとうもろこしは「未来」と言う甘みの強い品種で黄色と白色の2色のとうもろこしが届きました。 とうもろこしは7月ごろから八百屋さんやスーパーに並ぶ夏野菜の一つです。 良く噛んでしっかり味わっていただきました。 食べ残しもほとんどありませんでした。 令和3年7月2日(金)・こんぶごはん ・にぎすの唐揚げ ・ごじる ・みずようかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鶏肉(宮崎) こんぶ(北海道) 油揚げ(佐賀・新潟) にぎす(愛知) 大豆(北海道) あずき(北海道) にんじん(千葉) さやいんげん(茨城) しょうが(熊本) にんにく(青森) だいこん(北海道) ごぼう(群馬) にんじん(千葉) 長ねぎ(茨城) ほうれんそう(栃木) ☆夏の和菓子 水ようかん 水ようかんは、あずきを茹でて砂糖を加えてつくる「あんこ」を寒天で固めた羊羹です。江戸時代の中期に作られたのが最初とされています。その頃は、おせち料理に付け加えるデザートとして扱われていたため、冬のお菓子として食べられていました。 また、普通のようかんと比べてあまみが少なく、傷みやすいことも気温が低い冬のお菓子として頂いていました。 現在は、保存する製法や冷蔵庫などの普及で水分を多く含む性質を活かして、冷たい風味を楽しむ夏のお菓子になりました。 今日は、給食室で小豆から手作りしました。夏の和菓子「水ようかん」をおいしく味わいました。 令和3年7月1日(木)・ごはん ・鶏肉のピリ辛焼き ・小松菜サラダ ・大根の味噌汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鶏肉(宮崎) まぐろ缶(国内産) 油揚げ(佐賀・新潟) しょうが(熊本) にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知) こまつな(東京) きゅうり(東京) キャベツ(東京) 人参(千葉) コーン(北海道) レモン(広島) 大根(北海道) 長ねぎ(茨城) ☆鶏肉のピリ辛焼き 7月になりました。ジメジメして蒸し暑い日が続きます。この暑さに負けない体をつくりたいですね。 給食のメニューでも「暑さに負けない体をつくる工夫をしています。 その一つが、味つけです。今日のピリ辛焼きのように辛さを加えることです。 暑い時に辛い物を食べて汗をかくことも暑さに負けない体づくりの工夫の一つです。 どのクラスも残さずよく食べました。 令和3年6月30日(水)・まつぶた寿司 ・すまし汁 ・水無月 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 凍り豆腐(カナダ) 油揚げ(佐賀・新潟) さば水煮(国産) 豆腐(佐賀・新潟) わかめ(三陸) 長ねぎ(茨城) にんじん(千葉) こまつな(東京) かんぴょう(栃木) さやえんどう(岩手) ☆まつぶた寿司 水無月 まつぶた寿司は、京都の丹波地方でお祝いの時に食べる料理です。「まつぶた」はもちを入れる細長く浅い箱で「まつ」は松の木、「ぶた」は木箱を重ねてふたとしても使うことからついた名前です。この箱にしきつめて作ることから「まつぶた寿司」と言います。丹波では、お寿司と言うと「まつぶた寿司」のことをさします。特徴は五目ずしに「鯖」で作ったそぼろがのっていることです。 水無月は、三角形をした京都の和菓子で、名前にもあるように旧暦で6月のことをさします。「夏越の祓」で食べる風習があり、1年の折り返しに半年間無事に過ごせたことへの感謝と、この先も病気や災いがない1年になりますようにと祈る神社の行事に合わせて食べられています。 三角は氷のかけらを表し、うえに乗っている小豆は邪気払いの意味もあります。本物の氷が手に入らなかった時代の人々の知恵から生まれたお菓子です。 おいしくいただきました。 令和3年6月29日(火)・ポテトミートサンド ・フレンチサラダ ・はるさめスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟) じゃがいも(茨城) 長ねぎ(茨城) にんじん(千葉) こまつな(東京) 玉ねぎ(愛知) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬) たけのこ(千葉) しょうが(熊本) ☆ポテトミートサンド 今日の主食は、ポテトミートサンドです。 蒸したじゃが芋とカレー味に味付けした野菜とチーズを合わせてパンにはさみました。 食べやすさとボリュームが特徴の「ポテトミートパン」ですが、じゃが芋を蒸したり野菜を炒める調理作業は、火をたくさん使うので、今日のようにお天気が悪く蒸し暑い日は、出来上がるまでがとても大変です。 調理師さんたちが、食べやすいようにおいしく作ってくださったので残さずおいしくいただきました。 令和3年6月28日(月)・五目チャーハン ・レバーの香味揚げ ・ワンタンスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 たまご(青森) 豚肉(宮崎) エビ(タイ) 豚レバー(関東産) にんじん(千葉) 長ねぎ(茨城) たけのこ(国内産) ほうれんそう(栃木) もやし(栃木) しょうが(熊本) にんにく(青森) ☆レバーの香味揚げ 烏森小の人気の給食を紹介します。「レバーの香味揚げ」です。 レバーが苦手な人は、たくさんいますが「給食のレバーは食べられる」「1つは食べられる」と言ってもらえる人気メニューだからです。 レバーには、この時期に多い立ちくらみや貧血の予防そして、みなさんが成長する時に欠かせない大切な栄養がたくさん含まれています。 ぜひ、レバーのおいしさを理解して、おいしく食べてくれる人が増えると嬉しいです。 食べ残しも少なくよく食べていました。 |
|