3年 音楽の授業が始まりました♪
分散登校日最終回の昨日と今日、中学年になって初めての音楽の授業がありました。3年生〜6年生は音楽室で音楽の授業を行います。最初は少し緊張した面持ちでしたが、良い姿勢で授業に集中していました。3年生からは、自分で楽譜を読んで演奏するをということで、先生から楽譜の読み方を習いました。音楽の授業が終わって教室に帰ってくると、口々に「楽しかったあ。」と話してくれました。来週からは、いよいよクラス全員が登校します。音楽の授業もみんなで受けられます。とっても楽しみですね!!
全員登校が始まります今まで距離をとって並ぶことができるように足跡シートを貼っていましたが、主事さんが ペンキで足跡マークを描いてくれ、より安全に過ごせるようになりました。 担任の先生が消毒する教室以外の場所は、主事さんが消毒しています。 下目黒小学校のみんなが揃う15日が 今から楽しみです。 2年 生活科今日は、ミニトマトの観察を行いました。5月25日の登校日に植えた苗が、ぐんぐん成長し、背も高くなってきました。茎が折れないように、子どもたち一人一人が、支柱をつけて、1年生教室前の庭に植木鉢を移動しました。 残念ながら、友だちと気付いたことを話しながらの観察・・・とはいかず、距離をとっての一人学習となりましたが、黄色い花やトマトの実がついている様子を間近で見たり、指で少し葉をこすってにおいを確かめたりと、みんな集中して記録をかいていました。 5年 総合「バケツ稲を育てよう」子どもたちはまだあまり生長を実感できていないようで、「これ、ちゃんと育ってる?」と不安そうな子もいました。米作りのプロである角田市の方に写真を見ていただき、お墨付きをいただいているので、安心してください。今後の生長が楽しみですね。 4年 中休み
みなさん、こんにちは。
今週の火曜日から17,18人ずつの分散登校となりました。 中休みには、外で思いっきり遊んで気持ちよく過ごせましたね。 気温が高くなってきているので、熱中症に気を付けながら過ごしていきます。 3年 ホウセンカの観察をしました♪
理科の学習でホウセンカの観察をしました。形や大きさ、色に気を付けながら、観察カードに書きました。虫眼鏡を使って、じっくりと観察する子供がとても多かったです。
1年生 生活科「校庭を散歩しよう」
この日、生活科の学習で校庭を散歩しました。
お気に入りの場所を見つけることができたでしょうか。 まず、玄関を出たところで、周りの友達に近づきすぎないように、「前へならえ」の練習をしました。校庭を一周して、最後に、理科や生活科の栽培活動を行っている花壇に行きました。今は、ジャガイモが植えてありました。 3年 暑い日が続いていますね♪また、今日はお天気が良かったので中休みに校庭で遊ぶことができました。中休みになる前にどんな風にしたら密をさけて安全に遊べるかなと問いかけてみました。中休みが終わった後に聞いてみると、20個くらい遊びのアイディアを出してくれました。みんなで工夫して仲良く遊び、遊んだ後に手洗いうがいと水分補給をしっかりしていて感心しました。 下の写真は、図工の家庭学習課題でやってきてくれた「しもめ」のぬり絵です。同じ絵でも人によってずいぶん雰囲気が変わりますね。どの絵も色の組み合わせを工夫していてととも素敵です。みんなの作品も今度学校に飾るので楽しみにしていてくださいね。 2年 2回目の分散登校の様子
今日で2回目の分散登校が終わりました。学習中もお休み時間も、みんな落ち着いて静かに過ごしていました。
明日からは、15人ずつ、2日に1回の分散登校になります。授業も4時間になり、20分間の中休みもあります。密を避ける、手洗い、うがいを徹底するなどの感染予防対策を、子どもたちとも再度確認し、充実した時間を過ごせるようにしてまいります。 写真は、生活「めざせやさい名人」で、サツマイモの苗の観察をした時の様子です。休業中に、苗が届き、畑に植え込むまで水栽培で大切に世話をしています。明日からの登校で、子どもたちと畑の準備をすすめ、一日も早く苗を土に落ち着かせてあげたいです。 1年生 休み時間の過ごし方
今、1年生は2時間授業です。
1時間目と2時間目の間に休み時間があります。 まだ、クラスの3分の1の子どもしか登校していませんし、近づいておしゃべりをしないように指導していますので、なかなか子ども同士が関わるという状況ではありません。 自分の机で本を読んだり、教室の中を見て回ったり、トイレに行ったり、思い思いに過ごしています。 5年 植物の発芽と成長今日の朝、なんともう発芽しているカップがありました! さて、この発芽したカップは ア〜カ のうち、 どのカップなのでしょうか... ア → 水あり イ → 水なし ウ → 普通の温度 エ → 低い温度 オ → 空気あり カ → 空気なし 正解は... 次回登校した時に確認してみてください! 4年生 ヘチマの様子
前回の授業日にヘチマの種の観察をしました。
「アサガオの種より大きいね」「平たい形をしているんだね」「どこから芽が出てくるんだろう」と細かいところまでよく見て、考えながら、観察していました。 そして、畑にまいた種はどうなったのかというと・・・ いくつか芽が出てきています。小さな子葉です。 どのように成長していくのか楽しみです。 4年 下校後机やいすの脚の金属部分は、さびてしまうため、消毒後 さらに 水拭きを行います。 みんなが健康で安全に過ごせることを願って、毎日取り組んでいます。 1年生 登校と下校
学校の登校時間は8時10分から20分です。この時間に到着するように家を出るよう、お願いしています。
それでも、どうしてもピッタリこの時間に到着するのは難しいです。8時10分より早く登校した場合は校庭で待つことになります。8時10分にチャイムがなりますので、その合図で昇降口に入ります。 今、新型コロナウイルス感染予防のために、校庭で待っている子供たちには、密にならないようにカラーコーンを目印にして2m以上離れて並んでもらっています。 1枚目の写真は、1年生も、2年生以上の、お兄さん、お姉さんと同じように並んで待っている様子です。 2枚目の写真は、ひらがなを練習しているところです。ひらがなは、すでに家庭で練習済ですが、改めて学校でやり直しています。 3枚目の写真は、下校の様子です。下校方面ごとの色に分かれて、担任、支援員さん、交通安全養護員さんの引率で下校しています。 3年 ホウセンカの観察をしています♪「形・色・大きさ」に気をつけて、虫めがねを使ってじっくり見ます。 そうすると、子葉と葉の違いや、茎の特徴も見えてきます。 どの子も、観察名人をめざしてがんばっています!! 5年 体育 体ほぐし運動・体つくり運動写真は、「クモ歩き」の様子です。お腹の上に人が座れるくらい平らにすることが理想なのですが、なかなかお尻が上がらず、みんな苦労していました。でも、芝生の上で体を動かすことでかなり気持ちもリフレッシュされたようで、笑顔であふれていました。 休業中、運動不足になってしまった子も多いようです。体育は、十分に距離をとるだけではなく、こまめに休憩を入れ、個々の体調をみながら実施していきます。 元気に登校
本来であれば登下校時には、
「芝生は通らず、プール棟脇の、コンクリート部分を歩きましょう」 というルールですが、しばらくは「密」を避けるため、 「芝生の上を通り、クラスごとに間隔をあけて待ちましょう」 ということになりました。 上履きに履き替える際も、「密」を防ぐため、2人ずつ時間をずらして 玄関に向かうようにしています。 安全に過ごせるよう、様々な工夫していきますので、ご協力お願いいたします。 1年生 国語が2時間
この日は、国語の学習が2時間でした。
1時間目は「いいてんき」です。教科書の絵を見て、気が付いたことや見つけたことを発表してもらいました。子どもの視点で、いろんな発見をしていました。最後に、大きな声で「いいてんき」を音読しました。 2時間目は、ひらがなの「い」と「ち」を練習しました。すでに家庭学習で終わっているのですが、学校で改めて確認しました。 この日は出席番号の1番から11番までの11人しか登校していません。早く、クラス全員が登校できて、みんなで楽しく学校生活が送れるといいなと、思っています。 1年生 生活「アサガオの様子」
アサガオの栽培について、本当ならば生活科の学習として、学校で子供たちがお世話をするところ、今年は家庭にお願いしています。
それぞれの家庭で、どのように育っていますでしょうか。 学校で担任が育てているアサガオは、6月3日の時点で写真の通りです。同じ条件で育てていますが、よく育っているものとそうでないもの、ずいぶんと違いますね。 学校が再開されましたので、そろそろ持ってきていただこうと考えています。学年だよりでお知らせしますので、重くて大変ですが、よろしくお願いします。 1年生 距離をとって並んでいます
1年生にとっての小学校生活最初の授業は、「新型コロナウイルスから身を守る」でした。
トイレでは、中が定員を超えていたら廊下の足跡マークのところに並びます。 宿題を提出するのにも、教室の床に貼ってある線に立って並びました。 小学校での最初の勉強が、人との距離をとる練習になってしまいました ((+_+)) |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |