6年総合的な学習の時間
総合的な学習の時間で、情報モラルについて学びました。今回は、学校ICT支援員さんを講師にお招きして、SNSを利用する際に注意すべきことをを学びました。相手の気持ちを考えたりルールを守って利用したりすることを意識することができました。
6年図画工作科
図画工作科では、下目黒小学校での6年間の生活を通して、特に印象に残る場所を絵で描く学習が始まりました。一人一人が自分のお気に入りの場所を探して、熱心に下絵を描いていました。
6年総合的な学習の時間
「みんなが暮らしやすい社会」の学習で、今回は乳幼児を連れた方に必要な施設や設備を考えました。小さい子を抱っこして移動したり施設を利用する際にどんなことが大変かを考え、それらを解消するものを身の回りから探しました。
3年 チャレンジ☆マット運動!!
体育では今、マット運動に取り組んでいます。いろいろな技を知った後、今週は自分が挑戦してみたい技を練習しました。すると、「お家でも練習してみたよ!」「ちょっとできた!」とがんばる姿がたくさん見られました。写真は壁倒立をやっているところです。自分のめあてをもち、前向きにがんばっていてすてきだなと思いました。
7月17日(金)今日の給食☆ゴーヤチャンプル ☆サーターアンダギー ☆牛乳 今日の日本味巡りは「沖縄県」でした。 ジューシーは、沖縄風の混ぜご飯のことです。今回は、豚肉や野菜・切り昆布などを混ぜました。豚肉や昆布の旨味がたっぷり出ました。 ゴーヤチャンプルは、ゴーヤや豆腐、野菜、卵などを炒めて作る料理です。ゴーヤが苦手な子でも食べやすいように、ワタを丁寧にとったり、塩もみをしたりして工夫しました。1年生もしっかり食べてくれていました。 サーターアンダギーは、黒砂糖の風味がおいしい揚げドーナッツです。サクサクに仕上がりました。 <産地紹介> にんじん…青森 さやいんげん…埼玉 にがうり…鹿児島 たまねぎ…愛知 もやし…栃木 豚肉…埼玉 卵…青森 1年生 生活科「アサガオの観察」
アサガオの観察をしました。
普段は1年生の教室の前で育てているアサガオですが、この日は、観察しやすいように広いところに運んで観察しました。 支柱からはみ出すほどよく育っています。そのアサガオ全体を絵にするのは、なかなか難しいようでした。 自分のアサガオに愛着をもち、大切に育ててほしいと思います。 3年 「風のはたらき」実験中♪
理科では今、風のはたらきについての学習をしています。体育館で、車と送風機と巻尺を使って、風の強さによって車の動き方がどのようにかわるのかを実験しました。丁度算数で学習した、巻尺を使った長さの測り方を使って学習しました。3年生から始まった理科の実験に、みんな興味津々な様子で取り組んでいました。
5年 家庭科 「クッキング はじめの一歩」
今日の家庭科はもりだくさん!
まず、野菜の切り方や調理前、調理後の野菜・卵を見て、 調理をするときのポイントを学びました。 その後は、一人ひとり、急須でお茶を汲みました。 ふたを押さえながら上手に注ぐことができました。 お茶を飲むことはできなかったこともあり、 休み時間になると、お茶の葉が置いてある教卓に来て、 「いいにお〜い」と香りを味わっていました。 後半は裁縫です。まち針を打つことと、本返しぬいに 取り組みました。難しい縫い方に苦戦していましたが、 よく集中して粘り強く取り組む姿が見られました。 今日の宿題は、「おうちの方にお茶を淹れたことを伝えること。」 さて、報告はあったでしょうか? 7月16日(木)今日の給食☆ふわふわスープ ☆メロン ☆牛乳 今日のピラフには、ひよこ豆をたくさん入れて、かみごたえのあるピラフにしました。 ふわふわスープは、鶏がらと豚骨とを合わせてしっかりとっただしで野菜を煮込み、パン粉と粉チーズを一緒に混ぜたたまごをゆっくりかき回しながらスープに入れ、ふわふわになるようにしました。 メロンは、手を使って食べないように、皮をむいてカップにいれました。 <産地紹介> たまねぎ…愛知 にんじん…青森 さやいんげん…埼玉 パセリ…長野 にんじん…愛知 じゃがいも…茨城 メロン…山形 豚肉…埼玉 鶏肉…山梨 卵…青森 3年 1kmってどれくらい?
算数では今「長いものの長さのはかり方と表し方」について学習しています。今週はクラス毎に順番に、1kmってだいたいどれくらいか感覚をつかむ学習をしています。校庭の芝生の周りを1km歩いて、かかった時間を調べました。最初「1kmも歩くの?」と言っていた人もいましたが、意外と短い時間で歩けたようでした。調べた結果は生活の中でどこかに出かけるときの目安に使ってみてほしいです。
7月15日(水)今日の給食☆五色汁 ☆牛乳 今日は高野豆腐を使ったそぼろ丼でした。水で戻した高野豆腐、にんじん、たけのこ、エリンギなどの具材をみじん切りして、豚挽き肉と一緒に炒めて味付けしました。 5月号の給食だよりにレシピがのっているので、ぜひ作ってみてください。 <産地紹介> にんじん…青森 エリンギ…長野 長ねぎ…茨城 さやいんげん…群馬 だいこん…岩手 しめじ…長野 しょうが…熊本 こまつな…栃木 鶏肉…山梨 2年生 外国語初回は、担当の先生の紹介や、あいさつの仕方を学びました。 自分の名前を言ったり、距離をとりながら、友達とHelloとあいさつをしたりと楽しい1時間を過ごしました。 5年 図工 ミラーステージまずは先生からのお題に挑戦しながら、鏡の性質について学びました。 「消しゴムを無限に増やすには?」 「鉛筆を伸ばすには?」 「顔の半分に当てたらどうなる?」 上の写真は、いろいろやってみている様子です。 鏡の反射について楽しく理解を深めた後は、自分の作品作りに 取り掛かりました。今日は作品の土台となるステージを組み立てました。 まだまだ始まったばかりですが、生き生きと作業に取り組んでいました。 7月14日(火)今日の給食☆もやしのサラダ ☆牛乳 今日はチンゲンサイをたっぷり使ったあんを作りました。いろいろな食材からうま味がたっぷり出て、おいしく仕上がりました。 もやしのサラダのドレッシングは、ベーコンとにんにくを炒めて、調味料と合わせて作りました。5月号の給食だよりにのっているので、ぜひ作ってみてください。 <産地紹介> しょうが…熊本 にんにく…青森 にんじん…北海道 たまねぎ…愛知 長ねぎ…茨城 チンゲンサイ…静岡 もやし…栃木 きゅうり…新潟 豚肉…埼玉 3年 情報モラル教育の授業がありました♪
先日、総合的な学習の時間に「情報モラル」についての学習を行いました。テーマは「たった一言のちがいが…」です。直接顔を見ながら話す場合と、SNSを通してやり取りする場合の違いについて考えました。表情が見えないインターネット上のやり取りでは、誤解が生じる場合があるので、メッセージを送る側も受け取る側もより気をつけなければならないことがわかりました。情報モラルについてはこれからも繰り返し取り上げて、学んでいきたいと思っています。
1年生 図工「ちょきちょき かざり」
図工で「ちょきちょき かざり」に取り組みました。
折り紙を2回折って4等分にします。その4等分になった折り紙の、いろんなところに切り込みを入れます。そして、切った後に広げると、意図しなかったような、きれいな模様が出来上がります。 子どもたちは、どこに切れ目を入れると真ん中に穴が開くのだろうかとか、どこに切れ目を入れると広げた時の周り(4つの辺)に模様ができるのだろうかとか、試行錯誤しながら、切っていました。 切って広げた時に、思いもよらなかった模様になっていて、教室中に「きれい!!」と、歓声が響いていました。 完成した作品は連結して廊下に飾りました。 7月13日(月)今日の給食☆カウボーイシチュー ☆牛乳 今日のウインナーサンドは、パンに炒めたキャベツと茹でたウインナーを挟んだ後、アルミホイルで一つずつ巻いてから、オーブンで焼きました。 カウボーイシチューとは、いつも食べるような牛乳を使ったものではなく、旬のトマトを使ってシチューを作りました。香辛料であるチリパウダーを使って、少し辛めに仕上げました。 <産地紹介> たまねぎ…栃木 にんじん…北海道 セロリー…長野 じゃがいも…茨城 トマト…愛知 さやいんげん…埼玉 豚肉…埼玉 4年 習字「林」
4年生になって、初めての習字です。
部分の組み立て方を考えて「林」の字を書きました。 左の「木へん」を中心より左に書き、右の「木」の部分と離れ過ぎないように書くことに気を付けました。 姿勢よく、集中して取り組みました。 1年生 音楽「リズムをうちましょう(その2)」
カスタネットとタンバリンに分かれて、音楽に合わせてリズムを打ちました。
カスタネットとタンバリンは、次回、交代します。 体全体で、リズムを感じ、表現することができました。 2年生 図工「卵から何が生まれるかな?」と吉村先生の話を目を輝かせて聞いていました。 生まれるものを描く前に、卵に色を付けます。 初めて授業で使う絵の具にわくわくする子供たち。 絵の具をパレットに出して、配色を考えながら、卵に色を塗りました。 水の量を考えながら、色を垂らしていきました。 来週も、続きをやる予定です。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |