6年 伝統芸能鑑賞教室 狂言ワークショップ伝統文化を楽しむことを目標にしています。 今日は、狂言師の方に来ていただき実際に目の前で演じていただきました。 迫力ある声量に、豊かな表現力に圧倒され、演技だけでこんなにもお話の世界に引き込まれるのかと感動しました。 子供たちも山伏と柿主の滑稽なやりとりに大笑いでした。 650年前の人々と同じように、現代の子供たちも魅了する伝統文化の素晴らしさを肌で感じた貴重な体験でした。 ワークショップでは、狂言で喜怒哀楽を表現する方法を実際にやってみたり、「柿山伏」の一場面を一緒に演じたりしました。 また、実際に演技に使う道具のお面や、能との表現の違いなど詳しく教えていただきました。 3年「児童集会(140周年ダンスの練習)」
本日の朝、児童集会を行いました。
集会は、来週行われる140周年のダンスの練習を行いました。 集会委員の子どもが見本を見せてくれながら、それに習って練習を行った後、実際に手をつないで回ることもやりました。 男女関係なく、手をつなぎ楽しそうにダンスをする姿も多く見られました。 6年 エプロン完成
家庭科の学習でエプロン作りをしました。
だれが、どのように使うのか、目的に合わせてエプロンの大きさやデザイン、ポケットの大きさ、位置をきめて作りました。 今日は、完成したエプロンをつけてみんなで写真を撮りました。 ご家庭に持ち帰りましたら、実際に使ってみて使い心地を確かめてみてください。 1年 ダンス練習本番は、校庭で踊ります。 上級生のお手本を見て、真似をしつつ踊りました。 「しもめ」と声を出すところは、大きく元気に言いました。 集会に向けて、各クラスでも練習に励んでいます。 11月27日(火)今日の給食☆ジャンボ餃子 ☆中華風サラダ ☆わかスープ ☆牛乳 今日の給食は、ジャンボ餃子と中華風サラダとわかめスープは、中華料理でした。ジャンボ餃子は、皮が直径13cmと15cmもありました。なかの具もたっぷり入っていました。餃子と甘酢のタレがとてもおいしかったです。各クラスともによく食べていました。 キャベツ→神奈川 にら→高知 もやし→静岡 春雨→タイ 豚引く肉→埼玉 きゅうり→宮崎 長ねぎ→秋田 にんじん→千葉 2年 「作ってためして」その1
今日は2組で生活科があり、「材料で遊ぼう」の活動をしました。磁石、輪ゴム、転がるもの、傘袋、風船を使って、いろいろな動かし方を試してみました。
2年 「作ってためして」その2
校庭で飛ばしてみました。「結び目を前にする方がよく飛ぶよ。」「風の吹いてる向きをよくみて!」など子どもたちに気付きや工夫がありました。1組ではこの活動を28日(水)に予定しています。お楽しみに!
計画委員会 あいさつ運動あいさつで気持ち良く一日をスタートしてほしいと願いを込めてあいさつをしています。 全校のみんなに、まずは「あいさつ運動」という取組に興味をもってもらおうと話題のニュースなどを、パネルに書いて掲げています。 計画委員の子供たちの取組で、あいさつがあふれる学校になったらいいですね。 6年 てこのはたらき上皿天秤で自分の消しゴムの重さや、水の量をはかりました。 この学習でてこのはたらきが、身の回りの様々な道具に活用されていることを学びました。 5年理科 「水溶液にとけた物をとり出す」
理科では、水に溶けた食塩やミョウバンをとり出す実験が始まりました。漏斗を使って、丁寧に水溶液をこしました。漏斗とビーカーの接し方、ガラス棒を使った水溶液の漏斗への注入など、互いに注意点を声掛け合いながら、進めることができました。
また、次回の実験に向け、駒込ピペットの扱い方を練習しました。子供たちの手にはまだピペットが長く、片手で操作することに苦労する様子も見られましたが、安全に気を付けながら扱うことができました。 5年体育科 「バスケットボール」
体育科では、バスケットボールの学習が始りました。今回は、ゲームを中心に、そこで出た反省点をゲーム間に設けた「パワーアップタイム」で解決する流れで進めています。子供たちは、自分たちで練習内容を話し合いながら、作戦を成功させる方法を考えていました。
11月26日(月)今日の給食☆キャベツの昆布和え ☆大学芋 ☆牛乳 今日の給食、カレーうどんと大学芋は大人気のメニューで、完食のクラスがたくさんありました。1年生の児童より「大学芋もっと増やしてね」と言われました。調理師さんたちも喜んでいました。 玉ねぎ→北海道 にんじん→千葉 小松菜→東京 さつま芋→千葉 豚肉→埼玉 キャベツ→神奈川 11月26日(月)全校朝会2年 係り活動
子どもたちは、毎日、自分の担当の係り活動も頑張っています。写真は「いいこと発見係り」による今日の表彰の様子です。
2年 海苔とご飯
今日の給食には、五目豆と味付け海苔がでました。お箸をじょうずに使って食べるメニューです。みんな海苔でごはんをじょうずにくるんで食べていました。
5年理科 「物のとけ方」
昨日に引き続き、水温をさらに上げたら物のとけ方はどうなるかを実験しました。今回は昨日の反省を生かして、水温の上がり方が少しでも鈍くなったら、躊躇なく湯せんのお湯を交換することで、スムーズに実験を進めることができました。実験中、水温の上昇に応じてミョウバンの溶ける量がグンと増加することに、子供たちは驚いていました。
5年理科 「物のとけ方」
今回は、物が水に溶ける量を増やすための方策として、子供たちから出された「水の温度を上げる」ことを検証する実験をしました。
今回は水の入ったビーカーを湯せんする方法で実験しましたが、なかなか上がらない水温に随分と苦戦しましたが、安全に気を付けて実験することができました。 5年体育科 「走り幅跳び」
体育科「走り幅跳び」の学習も3回目。今回はスピードに乗った助走から強く踏み切ることを意識して練習に励みました。踏み切りラインから逆算して、どの距離からスタートすれば一番スピードに乗った状態で踏み切れるか、メジャーで確かめながら跳びました。また、空中姿勢も意識しながら跳べるようになりました。
5年算数科 「図形の面積」
算数科では、平面図形の面積の求め方の学習が始まりました。導入として、平行四辺形の求積方法を考えました。平行四辺形の面積を変えずに変形させれば、これまで学習した長方形の求積方法が活用できることを、子供たち同士の話し合いで確かめました。その後、長方形の求積公式と照らし合わせながら、平行四辺形の求積公式をつくることができました。
6年 全校ダンス練習
140周年記念集会に向けて、全校ダンスの練習を行いました。全校ダンスは、集会委員の子供たちを中心にアイデアを出し合って作ったダンスで、当日は、縦割り班ごとにみんなで踊ります。みんなノリノリで練習していました。
|
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |