2年 グループで合わせて今週から新しい曲を学習し始めました。集中して学習し、予定よりも進んだため、歌いながらリズム打ちをするところまでいきました。 グループで協力し、声を合わせながら、リズム打ちをします。うまくできないところは、友達のことを考えながら練習しました。 「初めてなのに、ここまでできるなんて、すごいね!」と担任からもほめられて嬉しそうでした。発表会が楽しみです。 10月13日(水) 今日の給食たらの唐揚げ野菜あんかけは、すけそうだらという魚を使っています。 唐揚げにかけるあんかけは、野菜をたっぷり使って作りました。 糸寒天のごま酢和えに使っている糸寒天は、伊豆諸島の特産物です。 3年 生き物にとってすみやすいビオトープを考える10月12日(火) 今日の給食今日から後期が始まります。3年1組のリクエスト給食でした。 海藻サラダ・フルーツポンチは、クラスの半分以上がリクエストしていました。 フルーツポンチには、長野県産のつがるというりんごを加えています。 キムチ丼は、高学年と低学年で辛さを分けているのですが、今回はちょっと低学年の分がいつもより辛めだったため、いつもより「辛い」と言って食べている子が多かったかなと思います。「辛い〜!」と言いながら、牛乳とキムチ丼を交互に食べている子も。逆に「辛くな〜い!」「もっと辛くていいよ!」という声もありました。 皆の納得する味というのはなかなか難しいものがあるのですが、次回の味付けに生かしていきたいと思います。 10月8日(金) 今日の給食前期最後の給食です。お楽しみとして、ゼリーを出しました。 ミルクゼリーは、牛乳をたっぷり使って作っています。 焼きそばパンは、大きく口をあけてかぶりついている子がたくさんいました。 最初に減らしていたけれど、一口食べた後に取り返しにいっている子もいました。 今日で前期も無事終了です。ありがとうございました。 後期もよろしくお願いいたします。 10月7日(木) 今日の給食今日は、青空給食です。校庭の芝生の上で、お弁当給食を縦割り班で一緒に食べました。 弁当給食の日は、いつも調理室が大忙しです。一つ一つ手作りの料理を、調理員さんが丁寧に弁当箱に詰めてくださいました。 牛乳も、持ち運びがしやすいように、いつもとは一味違って、牛乳パックにしました。 さわやかな秋空のもと、子供たちも思い思いに弁当を広げて、おいしそうに食べていました。 6年生「マット運動」今まで取り組んだ技の成果を発表しました。 最後はグループで技を組み合わせながら演技をしました。 たくさんの人数でしたが、運動会の組体操で行った演技も加えつつ、お互いにできる技を組み合わせながら一つの流れを完成させました。 演技を考える間は、お互いに意見を出し合ってとても楽しそうでした。 10月6日(水) 今日の給食さつま揚げは、むらさきいかとまだらのすり身を使って作っています。ふわふわのさつま揚げになりました。やわらかいため、まとめにくかったのですが、調理員さんが丁寧に作ってくださいました。 さつま汁には、旬の野菜であるさつまいもを入れています。具だくさんの汁物になりました。 10月5日(火) 今日の給食世界の料理〜中国編〜です。 排骨飯は、今回カレー風味の豚ロース肉を揚げたものと青梗菜・白菜を加えたたれをご飯の上に載せています。 涼拌蔬菜は、野菜の冷たい和えもので、にんじん・大根・きゅうりを使いました。 ボリュームたっぷりの献立になりました。 10月4日(月) 今日の給食みそ、しょうゆ、油揚げなど、大豆の仲間をたくさん使った献立になりました。大豆も丸ごとご飯に入れました。 いわしのつみれ汁は、いわしのすり身にまだらのすり身を混ぜてつみれを作っています。ふわふわのつみれができました。 果物は、宮城県産のなしでした。 2年 たいこでリズム!今年の2年生も、和太鼓の「ドン・ドンドコ」などの言葉を用いながら、リズムを作ったり、演奏したりして学習を進めました。グループで仲良く声と音を合わせて演奏します。グループの友達の練習ペースも考え、思いやりながら練習しなければ、グループとしては上手になりません。 自分勝手に進めてしまい、ペースの速い子についていけず困っている子が出て、「どうすれば、グループみんなの音が合うかな?」など、解決する方法を考えてもらう場面もありました。 今日は、グループで作ったリズムを担任の先生に発表しました。 「拍の流れ」と「速さ」に気を付けて、どのグループも元気に発表することができました。 全校朝会でのリコーダー演奏発表 4年今日は、全校朝会で演奏を発表する日でした。 高い音を出すサミングという奏法が難しく、一番の課題となっていたのですが、一人一人が努力し、本番ではとてもきれいなハーモニーを奏でることができました。 素晴らしい演奏で、たくさんの拍手をいただきました。 この経験を、今後の学習に活かしていってもらいたいと思います。 5年 アーティスト派遣プログラム(声楽)さて、芸術の秋、9月の最終日に、音楽室で声楽家(ソプラノ歌手・バリトン歌手)お二人と伴奏者による演奏会が行われました。お二人の身体の奥にまで響く歌声、全身を使って表現する姿に子供たちは真剣に聴き入り、乗り出すようにして見ていました。 声楽家さんも子供たちをたくさん楽しませてくださり、子供たちの反応がとても良く、ご自身も楽しんで演奏されたそうです。 質問コーナーでは、「どれくらい練習するのですか?」「たくさん歌って、声はかれないのですか?」など、子供たちから質問が出たのですが、それらにもとても丁寧に答えてくださいました。 最後に、連合音楽会に向けて練習中の「地球星歌〜笑顔のために〜」を一緒に歌いました。子供たちは、声楽家さんの歌い方に影響を受けて、いつもより一生懸命に声を出していました。とても貴重な体験になりました。 子供たちは、「今回の経験を、歌うときに生かしたい。」と話していました。 これを機会に、子供たちは更に前向きに歌ってくれることと思います。 9月の音楽集会今回は、秋らしい曲ということで、「小さい秋みつけた」を子供たちが選びました。 初めの「誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが」と「小さい秋 小さい秋 小さい秋」のところを歌う人数を段々に増やしていく(初めに低学年、次に中学年、最後に高学年)という方法で歌いました。 朝から、きれいだけれど少し寂しいような歌声が体育館に響きました。 6年 家庭科 生活に役立つ物を作ろう三校交流会 混声3部合唱「心の中にきらめいて」日頃から3校は連携しながら交流活動をしていますが、歌を通して一つになる経験は初めてでした。 子供たちの感想からは、「150人を超える人数で歌って気持ちよかった。」「声が合わさった時の響きがいつもと違った。」など、3校で行ったからこそ感じることができた思いを聞くことができました。 各校のホームページにもこの日の記事が出ていますので、ぜひご覧ください。 9月30日(木) 今日の給食2年1組のリクエスト給食でした。 カレーライス・フルーツポンチは、クラスの半数以上からリクエストがある人気の献立でした。 「自分がリクエストした料理はあったかな?」と聞くと、「カレーライスは当たった!」「タピオカヨーグルトにしたんだけど、フルーツポンチだった。」などたくさんの答えが返ってきました。なかには、「全部リクエストした(献立)のだった!」という子も。 おいしそうにカレーライスをほおばっていました。 2年 「あったらいいな、こんなもの」発表会この日は、まず“聞き方名人”になるためには、という話し合いをしました。 ・話す人のことをよく見て聞く。 ・最後までしっかり聞く。おしゃべりや手いたずらをしない。 ・うなずく。 ・相槌をする。 ・分からないことは質問をし、感想を伝える。 等々たくさん、意見が出ました。これらのことと、 前回学習した“話し方名人”になるために、気を付けることを再確認し、 いよいよ発表会を行いました。 少々、緊張気味の子もいましたが、どの子も一生懸命話そうとしていました。 メモを見ないで、しっかりと伝えられた子もいました。 質問やよかったところの感想を伝え合う場面も沢山見られました。 感想カードには、友達の発明品を聞き、「すごいな!」「あったらいいな!と思った。」「○○さんの話し方は、ここがよかった。」「何よりこの学習が楽しかった!また、やりたい。」等々沢山の感想が書かれていました。 「今後の生活や学習にも、今回学習した“話し方、聞き方”を生かしていこうね。」と皆で確認しました。 9月29日(水) 今日の給食キャベツのゆかりあえは、子供たちに好評な献立です。なかには、「野菜は嫌いだけど、ゆかりあえなら食べられる!」という子も。 大豆とじゃこのカリカリ揚げは、かみかみ献立として取り入れました。よくかんで食べることを意識してもらいたい献立です。大豆と小魚という、子供たちのなかでも苦手な子が結構いる食材ですが、揚げてあることと味付けのためか、「これ、おいしい!」と食べている子が多かったです。 3年 ビオトープ授業その2 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |