ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 2回目の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の火曜日、1年生は小学校生活2回目の水泳の授業がありました。
水泳の日をとても楽しみにしている1年生です。

水の中でジャンプをしたり、顔までもぐってジャンプしたり、
どれだけ水しぶきをあげてジャンプできるかチャレンジしたり、
くらげのように何回プカプカ浮けるかチャレンジしたり・・・などなど
とても楽しく活動していました。

最後には、運動会のダンス「ジンギスカン」を踊りました。
隊形移動も自分達で「はやく、はやく!」
「こっちだよ。」と声をかけ合ってしていました。

明日は前期前半、最後の水泳の授業です。
明日も入れると良いですね!

7月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚のねぎ味噌焼き、きゅうりとわかめの酢の物、けんちん汁、牛乳でした。

季節の食材としてかつおときゅうりを使用しました。
かつおは血合いの部分に鉄分を多く含んでいます。体内に鉄分が不足すると、貧血を起こしやすくなります。
今日はかつおをねぎ味噌焼きにしました。「お魚は苦手だけど、今日のは食べれるよ!」と報告してくれる子もいました。

きゅうりとわかめの酢の物は、暑い日に酢のさっぱりとした味がぴったりな献立になりました。

7月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、冷やしサラダうどん、かぼちゃの甘煮、プラム、牛乳でした。

季節の食材として、かぼちゃ、プラム、きゅうりを使用しました。

冷やしサラダうどんは、うずら卵・ツナ・野菜・わかめなどをうどんにのせて、つゆをかけたものです。蒸し暑い日だったので、さっぱりとしていてよかったかなと思います。

かぼちゃの甘煮は、残りが多いかなと心配していたのですが、皆よく食べてくれました。


4年 木管楽器鑑賞会

今日は、みんなが楽しみにしていた木管楽器の鑑賞会の日でした。

目黒区民交響楽団の木管楽器担当の方、3名が4年生のためにいらしてくださいました。
「フルート・オーボエ・クラリネット」の楽器を目の前に、生演奏を聴きました。
子供達は演奏中、真剣な表情だったり、曲調によっては体でリズムをとったりして、楽しんでいました。
質問コーナーでは、「いつから楽器を始めたのですか?」「分解しても音が出ますか?」など、いろいろな質問が出ました。
丁寧に答えてくださり、教科書やCDでは分からなかったことを知ることができました。

最後に、先日まで練習していた合奏「風の丘」を合同演奏しました。
どちらのクラスも「一緒に演奏したら、自分達だけよりもきれいだった。」という感想が出ました。

今回の体験を通して、「木管楽器を演奏してみたい」など、興味を今まで以上にもった子供が多くなりました。とても貴重な体験ができた鑑賞会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 筝学習

かなり蒸し暑い日が続いていますが、6年生は涼しい和室で「日本の音楽を味わおう」という学習で、箏の体験を行っています。

6年生は日頃、高学年として頑張っているためか、箏の音色に「癒される〜。」という声が多く聞かれます。

一時間目は、箏の各部の呼び方や演奏の方法を確認し、簡単な練習を行いました。
二時間目になり、自分達で柱(じ)をたて、キーボードの音を頼りに、「平調子」という音階をつくりました。この作業がなかなか大変ですが、子供達はグループで協力して楽しみながら行っていました。その後、「さくらさくら」の一部分を練習しました。

次回は最終回。全員が「さくらさくら」を演奏できるでしょうか。
こういう体験を通して、日本の伝統音楽にも関心をもってもらえたらいいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏飯、冬瓜と帆立の煮物、牛乳でした。

季節の食材として、冬瓜を使用しました。煮たことでとってもやわらかくなった冬瓜を、興味深々に観察している子も。「線がみえるよ」と新たな発見をしました。

鶏飯は、鹿児島県の南にある奄美大島の郷土料理です。ご飯の上に具をのせて、スープをかけて食べます。
今日はスープを別の食器に配膳し、「いただきます」をした後、子供たちの手でご飯にかけてもらいました。なかには「ほんとうにかけてもいいの?」と何度も確認してくる子も。「奄美大島に行って、これ食べたことあるよ!どっちも同じくらいおいしい。」と言ってくれる子もいて、うれしかったです。




7月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックトースト、チリビーンズ、ゆで野菜のドレッシングソース、牛乳でした。

今日の給食は「暑さに負けない食事」がテーマです。ガーリックトーストに使用したにんにくやチリビーンズに使用した唐辛子には、それぞれ疲労回復や食欲増進の効果があると言われています。
チリビーンズは、大豆をそのままの形のものとみじん切りにしてもらったもの両方を煮込みました。「豆が苦手〜!」という子も、しっかりと食べてくれればと思っていましたが、残りも少なく本当によく食べてくれました。

7月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆チャーハン、冷やし七夕汁、すいかでした。

今日は7月7日ということで、七夕献立です。星のように枝豆や卵がちりばめられた枝豆チャーハンと、天の川に見立てたそうめんと星型のオクラが入った七夕汁にしました。

季節の食材として、オクラ・枝豆・すいかを使用しました。7kgもある枝豆を調理員の方々が一つひとつさやから取り出してくださいました。
1日暑い日となりましたが、その分牛乳をよく飲んでくれました。

目黒川クリーンアップ大作戦 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
下目黒小学校の代表として、目黒川周辺の清掃に行きました。

いつも何気なく歩いている道も気をつけて見てみると、小さなゴミや植え込みに隠れたゴミが多くありました。中でも多かったゴミが、煙草の吸殻と空き缶でした。子供たちも「煙草の吸殻ってこんなにあるんだね。」と言いながらゴミ拾いをしました。

とてもいい天気の中、一生懸命活動に参加することができました。

形をつくったよ! 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「いろいろな形」で、今日は8枚の色板を使って形作りをしました。8枚になると、形の影を見ただけでは形を作ることは難しいようで、子供たちから「えー!わかんない。」「むずかしい!」という声が聞こえました。先にできた子が構成の特徴に気づくと、他の子もそれをもとに考え、作り上げることができました。
 そのあとは8枚で自由に形作りをし、最後に「形のしりとり」をやりました。4枚ある色板をルールに基づいて1つだけ動かすしりとりです。4枚の色板で、たくさんの形を作ることができました。

気持ちいいよ!プール  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は雨で入れなかったプール。昨日もお天気は悪く、プールに入れるかどうか心配でした。
 しかし!今日は朝から暑く、時折雲の間からお日様が顔を覗かせていました。子供たちも朝から「今日はプールに入れる?入れる?」とプールをすごく楽しみにしている様子でした。
 今日は水の中でジャンプをし、ジャンプ何回で反対側の壁まで着くか、ぷかぷか数えて何回まで浮いていられるかなどをやりました。そして最後に、水の中で「ジンギスカン」を踊りました。
 子供たちからは笑顔があふれ、思いっきりプールを楽しんだ様子が伺えました。
 


セーフティー教室 4年生

今日の6時間目は、学年合同で携帯電話の使い方やマナーについて学習しました。

携帯電話には様々な機能があり、とても便利なように見えますが、どれを使っても「お金と時間」がたくさんかかってしまうこと、メールのトラブル、インターネットのトラブルなどいい面ばかりではないことを学びました。

学習の最後には、パソコンのクイズを使って学習の復習をしました。

今日、『ケータイ ルール&マナーBOOK』を配布しました。ぜひご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 弦楽器鑑賞学習

今日は子供たちが楽しみにしていた弦楽器の鑑賞学習がありました。
雨の振る中、目黒区民交響楽団の弦楽器担当の方4名が、5年生のためにいらしてくださりました。

始めに、バイオリン・ビオラ・チェロの音色や音の高さの違いを聴きました。
本物の楽器を目の前にして、5年生みんなが興味を持って、弦楽器の音色を聴いていました。その後、「アイネクライネナハトムジーク」などよく聴いたことのある曲を聴かせていただきました。

次に、質問コーナー。
興味を持っていたことが良く分かる内容の質問がたくさん出ました。

最後に、5年生はリコーダーで区民交響楽団の方々と一緒に「威風堂々」を演奏しました。「リコーダーだけより、迫力があった。」など素敵な感想が出ました。

本物を見て、聴いて、体験することを通して、更に音楽に興味をもってもらえたらいいなぁと思います。

演奏を聴く態度が良かったので、演奏してくださったみなさんからも、お褒めの言葉を頂きました。演奏する人と聴く人の心が通った鑑賞の学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、豆あじの南蛮漬け、じゃがいものきんぴら、もずくの味噌汁、牛乳でした。

季節の食材として、豆あじを使いました。豆あじは小さいので、骨がやわらかく、丸ごと食べることができます。しっかりと油で揚げて酸味の効いたたれに漬け込み、南蛮漬けにしました。
じゃがいもは細切りにして、ごぼうやにんじん、さやいんげん、こんにゃくとともにきんぴらにしました。
もずくの味噌汁は豆腐、もずく、ねぎを具としていれました。

豆あじは「目がついてるのがいや!」という子もいまいした。お魚は本来みんな目がついているもの。
さまざまな食材にふれてほしいなと思います。

セーフティー教室 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四時間目に一年生と合同で、セーフティー教室がありました。
 模擬エレベーターを使い、安全なエレベーターの乗り方を学習しました。
 エレベーターに乗るときの約束は「はさみ」です。
は・・・入る前は周りをよく見る
さ・・・サッと乗って、ボタンの前
み・・・みんなで乗ろうエレベーター
 他にも安全のために、「知らない人がいたら乗らない」「危ないと思ったらボタンを全部押す」等の約束を確認しました。

 よくあるマンションのエレベーターでも犯罪は起こりえます。おうちでも安全なエレベーターの乗り方について、お子さんと一緒に話し合ってみてください。
 

7月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、焼きカレーパン、ポテトのフレンチサラダ、にんじんスープ、牛乳でした。

今日は、下目黒フェスティバルに合わせて、特別献立です。給食室でパン生地から手作りしたカレーパンです。生地からパンを作るというとっても大変な作業を調理員さんが一つひとつ作ってくださいました。何とか時間通りに給食を出せて給食室一同ほっとしています。
焼きカレーパンということで、揚げたものよりあっさりとしていておいしかったと好評でした。焼きたてのパンをみんなおいしそうにほおばっていました。

にんじんスープとフレンチサラダも野菜をたくさん使ったものですが、みんなよく食べてくれました。

力を合わせた下目黒フェスティバル大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、それぞれの分担ごとに協力し合って、お店を自分達でも楽しむことができました。
異学年との交流を通して、普段の学習では得られない体験もできました。
創意工夫し、進んで活動に取り組む姿は頼もしかったです。
ぜひおうちでも感想を聞いていただけたらと思います。
本日ご参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。

1年 下目黒フェスティバルに参加したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての下目黒フェスティバル。
この日をとても楽しみにしていた1年生です。

前半、後半ともにお客さんとなって
色々なお店めぐりをしていました。

おばけやしきに興味を示しつつも
「怖そうだからやめる。」と
別のお店へ行く子。
「もう一回する!」と
何度も同じお店を体験する子。
どの子も ニコニコ笑顔で楽しそうに活動していました。

下目黒フェスティバル  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は下目黒フェスティバルがありました。
 子供たちは朝からうきうき、わくわく。パンフレットを見て、友達と相談しながらフェスティバルを楽しみました。
 2年生の子供たちには、特に体育館で行っていたスーパーアドベンチャーが人気でした。跳び箱をロープで渡ったり、ボーリングをしたり、丸いダンボールの中に入って進んだりというアトラクションです。
 来年は自分達もお店を出します。どんなことをやりたいのか聞いてみると、様々な意見が出ましたが、自分たちもみんなを楽しませたい!という思いがどの子にもありました。

下目黒フェスティバル!

子供たちが楽しみにしていた下目黒フェスティバルがありました。

各クラス、計画段階から友達と協力し、準備を進めてきました。

計画委員会の開会挨拶の後、フェスティバルスタート!
体育館や理科室、多目的室なども使い、お化け屋敷やゲームなどの楽しいお店が出され、どのお店も大盛況。保護者の方々による図書室でのお店も賑わっていました。

今日は、お店を楽しんだり、お店で仕事をしたり、子供たちそれぞれがとても楽しそうでした。また、高学年が下級生に優しく声をかける様子もたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859