オリパラ講演会 2
- 公開日
- 2016/12/26
- 更新日
- 2016/12/26
校長室より
金曜日、パート2をアップしたつもりでしたが、写真容量が大きすぎて載っていませんでした。失礼しました。写真はまだまだありますので、ご紹介します。
大西さんは終始笑顔で、楽しくお話いただきました。その背景には、病後の落ち込みからのリカバリー、リハビリとの闘い、そしてパラリンピック目指して猛特訓、という日々が察しられて、特別の笑顔に感じられました。16年でやっと夢が叶ったと言っておられました。
「スポーツを始めてから変わった、先輩のカッコイイ走りに憧れて走ることを始めた、スポーツっていいものです」という言葉も印象的でした。
控え室に集まった生徒達にも、陸上や水泳やスポーツの応援をして下さいました。
中学生のこの時期に、生徒達は大西さんのような素晴らしいロールモデルに会えて、刺激を受けたに違いありません。小さいことで弱音を吐いている場合じゃない、と勇気をいただいたのではないでしょうか。
心は教えて育つものではない、心はすぐには育たない、人はすぐには変われない、、、と言いますが、素晴らしい人生の先輩にお会いでき、よりよい生き方について色々と考えることで、変化はあるはずです。いつの日か生徒達の中にも、富士山の伏流水のように、あきらめない心や挫折から立ち直る力、後輩を応援する心など、素晴らしい行いがにじみ出てくるのではないでしょうか。今まで以上に。