ようこそ先輩 反響続々
- 公開日
- 2016/02/23
- 更新日
- 2016/02/23
校長室より
TV見ましたよ。良かったですね。めったにないことですよ。どうしてこんなチャンスが飛び込んできたのですか。子ども達ラッキーでしたね。勉強になったでしょうね。などなど、大変な反響を呼んでいます。
開校1年目の大鳥中は、日頃から学校の目指す方向性、「自主・協働・創造」を目標に、世界で活躍できるグローバル人材を育てていこうと大きな夢をもって進んできました。そんな中、今回の特別授業で、これまでの方策がより具体的になったように思います。
2日間にわたり、生徒の発想力、創造力、表現力、チームワーク力など、可能性を伸ばしていただきましたこと、発想を具体的な形に変えていただきましたこと、真鍋先輩を始め、番組スタッフの皆様、関係者の皆様に感謝いたします。
「思いはパワーになる」。生徒の思いを叶えてあげようと、スタッフの皆さん相当頑張っていただいたと思います。TV撮影中は、大人はあまり近づけなかったのでどんなことが進んでいるのかあまり見当がつかなかったのですが、放送を見て初めて、2日間の作業のすごさを想像することができました。
アクティブラーニングの手法を目の当たりにしただけでなく、新たな価値を発見すること、みんなを楽しくさせたいと考えること等、生徒達だけでなく、私達大人にも刺激になりました。大事な視点です。
色々と教わりました。まさしく、ラッキーでした。もしかしたら、このようなことをセレンビリティーというのかもしれません。