学校日記

伝統文化交流・国際コミュニケーションの日(2月5日)

公開日
2016/02/05
更新日
2016/02/05

校長室より

今日の午後、1年生はJETプログラムのネイティブの先生をお招きして、交流学習をしました。ゲストティチャーの自己紹介・自国紹介を聞くだけではなく、生徒側からのプレゼンがたくさんあり、盛り上がりました。オールイングリッシュ、堂々と、大きな声でプレゼンができ、1年間の成長を見ることができました。

●Eキャンプの影響も大きいのでしょう。発音もきれいだし、内容も工夫を凝らしていたし、日本のことを伝えたいという意欲旺盛だし、100点満点でした。将棋の紹介、百人一首の説明、空手のパフォーマンス、、、、見応えがありました。

●先生のプレゼンは15分位で、パワポを使ってオールイングリッシュでしたが、時々笑いが出たりしていました。リスニング、かなりできていたのではないでしょうか。

●写真3枚目は、1年生の作品を見ていただいているところです。

1年生、英語力も国際理解の気持ちも育っているようです。LA育ちのマリア先生から、たくさんお褒めをいただきました。今日も、BEYOND いただきました。