十一中日記

9月6日(木)の給食と食材産地

公開日
2012/09/06
更新日
2012/09/06

本日の給食

・冷やし担々麺
・フレンチサラダ 寒天添え
・果物(プルーン)
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の副菜「フレンチサラダ」には、糸寒天とトマト味の寒天の2種類の寒天が入ります。野菜に混ぜた糸寒天は、東京都の伊豆諸島で採れたテングサで作ったもので、プルプルの食感がさっぱりしたサラダに良く合います。野菜を盛り付けた後に、トマト寒天を乗せます。トマトの甘味がプラスされて美味です!

《栄養士のつぶやき》
 今日も外は暑く、生徒達は冷やし麺が嬉しかったようでよく食べていました。今日のように中華麺を茹でて使う日は、麺どうしがくっついて配膳しにくいので、給食室で麺にゴマ油を絡め、一人分ずつ丸めて食缶に入れています。教室での配膳をスムーズに進めてもらうための一手間です。(写真1枚目)
 サラダに使うドレッシングはもちろん手作りです。油以外の調味料を合わせて加熱し冷ましておき、配缶直前に油と合わせて野菜に和えます。(写真2枚目)今日は2種類の寒天にも、このドレッシングで下味をつけて味をなじませておきました。


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→糸寒天:伊豆諸島
長ねぎ:青森県
茹でたけのこ:福岡県
キャベツ:岩手県
レタス:長野県
きゅうり:長野県
にんじん:北海道
チンゲンサイ:静岡県
プルーン:長野県
ザーサイ:中国
ピーナツ:アメリカ
鶏ガラ:群馬県
豚ひき肉:岩手県
干しエビ:台湾