九中日記

緊急事態です!

公開日
2021/11/17
更新日
2021/11/17

今日のできごと

「訓練。訓練。昇降口、ロビー。お願いします!」

公共の場で、人が傷つけられる事件が後を絶ちません。学校もこうした事件と決して無縁ではありません。

2001年に起こった大阪教育大学教育学部附属池田小学校事件は、「(日本の)犯罪史上類を見ない凶悪(大量無差別殺人)事件」として社会に大きな衝撃を与えました。
この事件を契機に、学校に監視カメラや緊急連絡装置が設置されたり、さすまたなどの道具が配備されたりしました。

今回は、不審者の侵入を妨害し、時間を稼ぐための訓練です。
この学級では、放送があってから5分弱の時間で教室前後の出入り口を画像に見るようなバリケードで塞ぎました。
想定していたよりもかなり早くできあがり、中央画像にチラッと見える不審者役先生の到着が待ち遠しいほどでした。

「上の窓から入られる。」
(廊下には必要があって机や椅子が置かれていることがあり、使われることも……。)
「(校庭側の)窓から入ってきたら?」
「(窓は閉めるように指示がありましたが、)カーテンは閉めておくのがいいのでしょうか?」
「教室の引き戸には窓があって、中の様子が見られる。」
「(指示を出す)先生がいなかったら?」

実際にやってみると気付くことも多く、「(あらゆる事態を想定する)妄想力が大切」
とのお話がありました。

次の訓練では、3分以内を目標に協力して取り組みます。