今日から全学年、試験です。
- 公開日
- 2021/11/11
- 更新日
- 2021/11/11
今日のできごと
今日は、国語の試験があります。
国語の試験では必ずといっていいほど「漢字の読み書き」問題が出題されます。
では、次の問いに答えるとしたら?
「諮問」の読みとして正しいものは次のうちどれか?
じもん、けんもん、せつもん、こもん、ぎもん、ほうもん、らくもん、(その他)
選択肢は、いずれも生徒たちが考え出した解答です。
「問」をヒントにしてあらん限りの知恵を絞っていて、生徒の必死さが伝わってきます。
日本語は3種類の文字を使い分けて表現される世界でも稀な言語です。
特に漢字を使うことが、日本語の習得を難しくしているひとつの原因と思われます。
では、「風車」はどのように読みますか?
「ふうしゃ」、さらに「かざぐるま」。
同じ日本語でも、なんとなくニュアンスがちがいます。
日本人には、日本語のこの表現に微妙な違いが感じられるのです。
ここに日本人の豊かな感性や表現力が表れていると考えれば……、
頑張らなければなりませんね。