税に関する出前授業(3年生)
- 公開日
- 2016/03/01
- 更新日
- 2016/03/01
今日のできごと
明日はいよいよ都立高校一般入試の発表です。今年度最後の定期考査も終わり、テストの返却も行われています。3年生にとっては、中学校生活最後の定期考査でした。都立一般入試の翌日から始まった期末考査でしたが・・・果たして・・・
3年生の社会科では、目黒税務署の方をお招きして税に関する出前授業を行いました。約50種類の税金・・・そのうち3年生が挙げられたのは7種類くらいでした。『公平』ということが基準ですが・・・
税金がどれぼど誠実に公平に使われているのかは・・・なかなか我々には実感できません。なぜでしょうか?義務教育期間において一人当たりに使われる税金の額は・・・ご存知ですか?3年生は今日学んでいました。
3年後には、選挙権を有する3年生・・・1票の重みを感じさせる世の中にしたいですね。これからの日本を支えるのは君たちです。頼むよ!