6月1日(水) 1学年 理科講演会
- 公開日
- 2011/06/01
- 更新日
- 2011/06/01
今日のできごと
今日から6月、俳句カレンダーをめくると
「六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規」とありました。
寒暖の差が大きく、気候の不安定な時期でもあります。
体調管理には気をつけたいものです。
「目黒区立中学生のための理科講演会〜ノーベル賞受賞者からのメッセージ〜」がめぐろパーシモンホール大ホールで行われました。
筑波大学名誉教授 白川英樹先生から「自然に学ぶ楽しさ〜セレンディピティーと発明・発見」というお話をうかがいました。
セレンディピティーとは、偶然や失敗の中から素晴らしい発見や発明に結びつける能力のことです。偶然をただ待つのではなく、待ちかまえる心や感じとる心が必要であることが分かりました。
生徒たちは、まだ昨日の運動会の余韻が残っているようでした。
※ 写真はパーシモンホールで開演を待つ1年生の様子です。
※ 学校だより「ひばり」6月号を発行しました。