校歌・校章
校歌
作詞 土岐 善麿 作曲 平井 康三郎
1 | 2 | |
空は高いな 雲が飛ぶよ | 富士をあおいで 朝の風に | 希望にそだち 平和に生きる |
草がしげれば つゆもみどりか | みちをいそげば いつもさわやか | ああ われらの 東山小学校 |
花もさき 鳥もなく みんな友だち | たゆみなく あせらずに みんなすすもう | |
ひかりと かげに かこまれて | 正しく つよく すこやかに | |
まなぶたのしさ ひろびろと | ひとり ひとりが 新しく |
校章
本校の校章は昭和33年10月12日に制定されました。開校にあたり初代校長行方桂七先生が、彫刻家 国図会版画家会員笹島喜平先生に依頼して作成されたものです。図案は、中央に東山の文字を置き、その左右に点を配して「小」の字を象ったものです。東山の文字に重なる三枚の木の葉は、月桂樹の葉で、「大志をいだけ」の意味をもっています。東山の文字の外側の形は、学校から見えた富士山の山容を象徴し、さらに、盾を加えて重さをましています。