日記

前期終業式

公開日
2020/10/09
更新日
2020/10/09

今日のできごと

前期終業式。当初の予定では、半分の学年は校庭に出て、半分は校内で行おうと計画していましたが、雨のため、毎週の全校朝会と同様に放送で行いました。

子どもたちに話した内容です。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
おはようございます。
今日は、前期の最後の日。終業式です。今年、2020年が始まった頃から、まずは中国で、新しい病気が流行りはじめ、時には命をうばってしまうような怖い病気だということで、世界中で新型コロナウイルス感染症との闘いが始まりました。

これ以上、病気を流行らせないようにするために、みんなの命を守るために、学校では3月から5月までの三ヶ月間がお休みになるという、緊急事態になりました。
皆さんのおうちでも、お父さまやお母さまが、会社に行かずにお家でお仕事をするようになったり、なるべくお出かけをしないようにしたり、これまでとは違う生活になったと思います。

学校生活も、マスクや手洗いや、お給食のやり方や、お勉強の仕方など、本当に色々なことが変わりました。先生方や主事さん方は、みんなが帰ったあとに、みんなが使う机や椅子や、手すりやおトイレや、色々な場所を消毒していました。東根小学校の大人も子どももみんなが、自分の命を、大切な人の命を守るために、本当によく頑張ったと思います。そのおかげで、前期の間、大人も子どもも、大きな病気にかかることなく、大きなケガもなく、元気に過ごすことができました。

私は、そのことがとてもとても嬉しいです。本当に皆さんに感謝しています。どうもありがとうございました。

さて今日は、前期の最後の日です。
担任の先生から、通信表を皆さん一人一人にお渡しします。私も、一枚一枚、全員の通信表を見て、印を押しました。この子は、こんなことを頑張っていたんだな、お教室では、こんな様子だったんだな。と思いながら読ませていただきました。

お勉強のところは、よいの数がいくつかな、と数えるだけでなくて、自分はどんなところが得意なのかな、どんなところをもっと頑張ればいいのかな、と書いてあることを良く読んでみてください。
運動もお勉強も、どの教科も、全部得意な人は、あまりいないと思います。人それぞれに得意なところや苦手なところがあります。苦手なところがあっていいのです。これからがんばればいいと思います。あーーーダメだったな、と思うのではなく、よーーーし、また明日から頑張ろう!と思えるといいですね。

みんなは前期の半年、本当によくがんばりました。もちろん、まだまだ直さなくてはいけないところもある人もいますが、でも、よくがんばりました。東根の子どもたちは、私の自慢です。みんなのおかげで私はとても幸せな気持ちです。ありがとう。

ニュースやお天気予報で見て皆さんも知っていると思いますが、台風が近づいています。明日は、雨が強くなって、大荒れのお天気になるようです。おうちで話し合って、安全に過ごしましょう。

短い2日間のお休みですが、また来週の月曜日、後期の始業式で、皆さんに会えることを楽しみにしています。これで私からの話を終わります。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

保護者の皆さまにお目にかかったときにかけていただく、労いのお言葉がどんなに励みになったかわかりません。本当にありがとうございました。

まだ予断を許さない状況は続きます。気持ちを引き締めて、令和2年度後期を迎えたいと思っています。

東根小学校
校長 谷合 みやこ