日記

臨時休業中の連絡【臨時休業の継続及び連絡日】

公開日
2020/05/08
更新日
2020/05/08

今日のできごと

緊急事態宣言の延長を受け、目黒区立小・中学校全校において、5月10日(日)までとしていた臨時休業期間を5月31日(日)まで継続します。

令和2年5月11日(月)以降は、児童の休業中の生活の状況確認や、家庭学習等の提出及び配布等を個別に行うため、感染予防の対策を十分講じたうえで、各学年毎に「連絡日」を毎週1回設定します。

指定された日時に、児童(保護者同伴可)が学校に来てください。「連絡日」以降の1週間は、各学年の学年だよりにある家庭学習に取り組みます。ご家庭の判断で指定日に学校に来られないなどの場合はご連絡ください。

密集、密接を避けるため、連絡日を分散し、毎週火曜日(12日、19日、26日)は午前第3学年、午後第6学年、毎週水曜日(13日、20日、27日)は午前第2学年、午後第5学年、毎週木曜日(14日、21日、28日)は午前第1学年、午後第4学年の連絡日とします。また、密閉を避けるため、受け渡し場所は昇降口等とし、校舎内には入りません。各学級ごとの受付を設け、担任が個別に対応します。

令和2年4月6日(月)の入学式、始業式で配布した児童名簿でA、B、Cグループを確認し、指定の時間帯に登校してください。
Aグループ
午前9時〜9時45分
午後1時〜1時45分
Bグループ
午前10時〜10時45分
午後2時〜2時45分
Cグループ
午前11時〜11時45分
午後3時〜3時45分

担任が健康カードを基に、体調等を確認します。(5月分の健康カードは連絡日初日に
配布します。)

2週目以降は、学年便りで示された家庭学習を提出してください。
連絡日初日は、昨年度末(3月)に配布した保健関係資料(保健調査票、結核検診問診票、運動器検診問診票)を連絡バッグに入れて提出をお願いします。

担任が翌週の連絡日までに取り組む家庭学習、配布物等を渡します。

連絡日当日も、登校前に検温や体調チェックをお願いします。軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも、学校に来るのは控え、自宅で休養してください。感染予防の観点も含め、ご家庭の判断で指定日に学校に来られない場合は、必ず学校に連絡してください。

5月は、学校再開へ向けた準備期間と考え、臨時休業期間中に児童が自宅等にいる状況であっても、規則正しい生活習慣を身に付け、学習を継続することができるよう、「連絡日」に学校から学習内容等についてお知らせします。

学習内容の一部には、昨年度の未履修内容や、今年度の予習内容を含みます。無理のない範囲で取り組ませてください。学校再開後、全体でも指導いたします。

詳細につきましては、配布→おしらせに文書を添付します。

ご不明な点等ございましたら、何なりと学校宛てご連絡くださいますようお願いします。