学校日記

5月13日の献立

公開日
2025/05/14
更新日
2025/05/13

今日の給食




















5月13日(火)



アロースデトマテ



ソパデペドラ



カステラ



牛乳



 



 (主な産地)



鶏肉(静岡) 鶏がら(静岡)



ウインナー(九州) ベーコン(九州)



豚肉(九州) 豚骨(九州)



卵(青森) にんにく(青森)



たまねぎ(佐賀) セロリ(茨城)



にんじん(徳島) ピーマン(宮崎)



じゃがいも(鹿児島) キャベツ(茨城)



パセリ(千葉)



 



今日はポルトガル料理とポルトガルに縁のある料理です。アロースデトマテはトマトを使った米料理という意味です。本来はリゾットですが、給食では児童が食べなれている混ぜごはんにしています。ソパデペドラは石のスープという意味で、民話に関連したスープだそうです。カステラは400年前にポルトガル等との南蛮貿易を通じて伝わったお菓子を、日本に合わせて作り方を変えたものです。



どのクラスもよく食べていました。