学校日記

9月21日(金) 今日の給食

公開日
2018/09/26
更新日
2018/09/26

今日のできごと

↑大きな釜で、たくさんのだんごをゆでます。

☆食材産地☆
鶏肉(徳島)   ちりめんじゃこ(広島)
白ごま(スーダン・パラグアイ)
人参(北海道)  大根(北海道)
ごぼう(青森)  長ねぎ(青森)
里芋(埼玉)


☆手作りの月見団子
 今年の十五夜は、9月24日です。十五夜は、中秋の名月といいます。
 日本には昔から、中秋の名月に、栗やいも、ススキや団子をお供えして月見をする風習があります。これは、豊作の感謝や祈りをご先祖様に捧げる意味をもっています。
 今日は、給食室で月見団子を手作りしました。白玉粉と上新粉を砂糖を加えてよくこねて、一つ一つ丁寧に丸めました。
 できあがった団子には、きな粉をたっぷりとまぶしてあります。
 甘い団子を子どもたちも残さず食べていました。
 今日は雨でしたが、十五夜の日は晴れてきれいな月が見られるといいですね。