10月2日(木) 給食使用食材
- 公開日
- 2014/10/02
- 更新日
- 2014/10/02
今日のできごと
10月2日(木)
・揚げ大豆ご飯
・いかの香味焼き
・みそ汁(わかめ・キャベツ・玉ねぎ)
・五色なます
・牛乳
〈主な食材産地〉
いか=ペルー、茎わかめ・わかめ=徳島、油揚げ=愛知・佐賀、大豆・さやい
んげん・大根・人参・玉ねぎ・米=北海道、キャベツ=岩手、しょうが=高知、長ねぎ=青森、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
今日は歯科検診に合わせて「噛む」献立です。噛みごたえのある「揚げ大豆」や「いか」「茎わかめ」や「わかめ」など、どの料理にもしっかり噛まないと食べられない食材を使いました。
原町小学校の児童は噛むことが苦手な児童がかなり多いように感じます。特に低学年に多いようです。1年生のクラスでみそ汁を飲んでいない子がいたので、みそ汁飲まないの?と聞くと「わかめが嫌い」。なんで嫌いなの?とさらに聞くと「わかめは噛みづらいから嫌い」という返事でした。その児童だけではなく、今日は1年生から3年生まで残菜が多かったです。子どもたちの様子を見ていると「噛む」料理に慣れていないように感じます。「噛む」ことを意識した献立をぜひご家庭でも積極的に取り入れていただきたいと思います。