7月17日(木) 給食使用食材
- 公開日
- 2014/07/17
- 更新日
- 2014/07/17
今日のできごと
7月17日(木)
・梅ご飯
・むろきつね
・ゆで野菜のレモン醤油かけ
・かきたま汁
・牛乳
〈主な食材産地〉
長ねぎ=千葉、にら=山形、キャベツ=岩手、人参=北海道、きゅうり=秋田、レモン=広島、わかめ=徳島、梅干し=和歌山、しらす=静岡、油揚げ=愛知・佐賀、鶏卵=栃木、むろあじ=東京、米=北海道、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
今日は5年生が社会科の学習で東京都の水産業について学びました。東京都の「平成26年度ぎょしょく普及事業」で東京都の水産課の職員の方がお越しくださり、東京都の漁業や魚のことについて詳しく教えてくださいました。
東京でとれる魚や漁船での漁の写真、実際に漁で使う道具を見せてくださり、子どもたちは「すごい〜」ととても集中して話を聞いていました。
給食では学習に合わせ、東京都でとれた「むろあじ」を使った献立を出しました。ムロアジはミンチ状のもを使い、油揚げの中に詰め、一度蒸した後に、ティルティングパンという機器を使って一つずつ焼き目をつけました。給食で味わったことでさらに学習が深まったのではないでしょうか。