5月12日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2011/05/16
- 更新日
- 2011/05/16
今日のできごと
今日の献立はご飯・みそ汁(キャベツ、玉葱、じゃがいも)・かつおのごまソースがけ・ぐる煮・牛乳です。
今日は高知県献立です。高知県はかつおで有名な県です。給食ではかつおのたたきは出すことができないので、かつおを竜田揚げにし、ごまソースをかけました。給食ではどうしても加熱をしっかりしないと衛生的にいけないため、かつおの身が締まってしまい、「かつおが固い〜」という子もいましたが、かつおのおいしさにペロッと食べてしまっている子がほとんどでした。
ぐる煮は土佐の方言で「一緒」とか「集まり」という意味があるそうで、いろいろな材料をたくさん集めて煮込むということから「ぐる煮」という名前が付けられたそうです。大根や里芋、人参、ごぼう、こんにゃくなど全て2cmほどの角切りに切りそろえて煮干し出汁としょうゆ、砂糖だけで煮含めます。煮干しはちゃんと頭とはらわたも取って丁寧に出汁を取っています。調理師さんがに形の違う野菜をきれいに角切りに切揃えてくださったので、子どもたちは「すごい!全部四角だ!」とびっくりしていました。「こんにゃくと大根の見分けがつかない…」とも言っていました。時間をかけて煮たので味も染みて野菜のうまみも出てとてもおいしくできました。子どもたちもおいしいと言っていたのですが、煮物となるとなぜか自分からはなかなかおかわりに手が伸びません。そこで「食べたい人!」と聞いて配って回ると「私も!僕も!」と手が上がり、食缶が空っぽになりました。不思議なものですが、「煮物がおいしい!」という子どもたちを見るととてもうれしくなります。