7月17日(金) 給食使用食材
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
今日のできごと
7月17日(金)
・ひつまぶし
・一塩野菜
・冬瓜のすまし汁
・メロン
・牛乳
〈主な食材産地〉
にんじん=北海道、ごぼう=鹿児島、いんげん=青森、たけのこ=福岡・熊本、とうがん=静岡、糸みつば=静岡、きゅうり=青森、キャベツ=宮城、あなご=ペルー、帆立水煮=北海道、たまご=青森、メロン=山形、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
夏休み前最後の給食となりました。今日の献立は、来週(7/24)の“土用の丑の日”にちなんで「ひつまぶし」にしました。本来はうなぎですが、給食では「穴子」を使って作りました。煮穴子、甘辛く煮た にんじん・ごぼう・たけのこ、炒り卵を炊いたご飯に混ぜ込んでいます。実は、あなごの旬は夏で、あなごにはビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、夏バテや風邪の予防に効果的です。また、「冬瓜」を使ったすまし汁は、低学年の子どもの中には、抵抗があって最初から減らす姿が見受けられましたが、中学年や高学年の子どもたちは「美味しいです!」と言ってくれてよく食べてくれました。
夏休み中は暑い日が続くので、水分をしっかり摂り、熱中症には十分気を付けてください。そして夏休み明け、元気な姿で登校してきてほしと思います。