学校日記

11月13日 サンマー麺 切干大根の中華風サラダ 大学芋 牛乳

公開日
2024/11/13
更新日
2024/11/13

駒場の給食

(↑写真は麺と汁を分けていますが、教室では麺と汁を合わせます。)

サンマー麺は神奈川県のご当地料理です。
魚のさんまがのっているのではなく、
肉野菜炒め入りのとろみのついた汁を
中華麺にかけていただく料理です。
中国語で「生(サン)馬(マー)麺」と書き、
「生(サン)」は「新鮮な・シャキシャキとした食感」を意味し、
「馬(マー)」は「上にのせる」という意味があるそうです。
今日の具は、豚肉・たまねぎ・きくらげ・にんじん・もやし・キャベツ
長ねぎ・もやし・にらとたくさんの具を入れました。
野菜たっぷりの汁まで飲み干せるラーメンです。
切干大根の中華風サラダは、
切干大根・きゅり・もやし・にんじん・だいこんを
茹でて冷やし、ごま油入りのドレッシングと合わせました。
切干大根と野菜の歯ごたえのおいしいサラダです。
大学芋は、東京元気農場(八王子市)産の
さつまいも「べにはるか」を使いました。
乱切りにしたさつまいもを軽く蒸してから少量ずつ素揚げし、
砂糖・水あめ・しょうゆ・水・酢を煮詰めた蜜にからめ
黒ごまをふりました。芋と密の甘さがおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
キャベツ(神奈川)
きくらげ(国産)
たまねぎ(北海道)
にんじん(青森)
もやし(神奈川)
長ねぎ(青森)
にら(栃木)
切干大根(宮崎)
きゅうり(岩手)
さつまいも(東京 八王子市)