7月4日(木)の給食
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
給食
牛乳
玄米入りごはん
鶏肉の唐揚げ
野菜炒め
春雨スープ
<主な食材の産地>
鶏肉(岩手)精白米(北海道)玄米(北海道)緑豆はるさめ(タイ産)しょうが(高知)にんにく(青森)もやし(栃木)チンゲン菜(茨城)干し椎茸(大分)にんじん(千葉)こまつな(東京都江戸川区)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今日の給食には、唐揚げが出ます。ここでクイズです。唐揚げは、どこで生まれた料理でしょうか。
1、フランス
2、ブラジル
3、中国
↓
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
正解は、3の中国です。
『揚げる』という調理法は奈良時代に中国から日本に伝わったものです。中国から日本に伝わったものは、他にもたくさんあります。例えば、お茶を飲む習慣や食材(白菜や大根、にんじん、なす、きゅうりなど)も中国から日本に伝わりました。
7月になって気温が高くなってきましたが、今日も給食をもりもりと食べて、暑い夏を乗り切りましょう。