学校日記

6月28日(金)の給食

公開日
2024/06/28
更新日
2024/06/28

給食

★夏越の祓給食★
牛乳
まつぶたずし
すまし汁 
水無月

<主な食材の産地>
さば水煮(さば:国産)豆腐(大豆:岩手)わかめ(宮城)精白米(北海道)玄米(北海道)小豆(北海道)れんこん(千葉)かんぴょう(栃木)にんじん(千葉)さやいんげん(茨城)だいこん(大根)えのきたけ(長野)こまつな(江戸川区産)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 「まつぶた寿司」は、京都の丹後地方でお祝いの時に食べる料理です。「まつぶた」とは、お餅を入れる細長く浅い箱です。この箱に寿司をしきつめて作ることから「まつぶた寿司」と言います。
 「水無月」は三角の形をした和菓子です。京都では6月の最後の日に暑い夏を無事に乗り切れますようにという願いを込めて食べたのだそうです。
 水無月の三角形は氷を表しています。上にのっている小豆には赤い色で災いを追い払う、という願いがこめられています。
 今日で『ノモーレ週間』は終わります。牛乳の栄養について知り、自分の健康について考えることができたでしょうか。自分の体は、自分の食べたものでできています。自分の健康のために、毎日の食事を残さず食べられるようになれるといいですね。