学校日記

2月2日(木)の給食

公開日
2023/02/02
更新日
2023/02/02

給食

牛乳
玄米入りごはん
鯖のみそ煮
パリパリれんこんサラダ 
けんちん汁 

<主な食材の産地>
さば(長崎)
みそ(大豆、米:宮城県)
豆腐(大豆:新潟、佐賀)
油揚げ(大豆:新潟、佐賀)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
じゃがいもでん粉(北海道)
米油(国産)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
さといも(埼玉)
しょうが(高知)
長ねぎ(埼玉)
こまつな(東京)
キャベツ(愛知)
れんこん(千葉)
ごぼう(群馬)
人参(千葉)
大根(神奈川)
ねぎ(埼玉)
もやし(栃木)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 れんこんについてのクイズです。れんこんの穴はなんのためにあいているでしょうか? 

1、料理する時、味がよくしみるため 
2、空気を通すため
3、光を通すため



答え





正解は、2の空気を通すため、です。
 れんこんは、沼で栽培されます。水面には大きな葉があり、泥の中には、みなさんが食べている「根」が伸びています。泥の中の根は直接空気を取りこむことができません。そこで、地上の葉から空気を届けてもらうための通り道として穴があるのです。なので、どんなに細いれんこんにも穴があいています。
 今日はれんこんを油で揚げてサラダに混ぜました。どのれんこんにも穴があいているかな? 観察しながら食べてみましょう!