6月20日(月)の給食について
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/20
給食
・牛乳
・油麩入り豚丼
・酢の物
・ずんだもち
毎月19日は、食育の日です。今年度、食育の日を中心に、日本各地の郷土料理を給食で出します。楽しみにしていてくださいね(*^-^*)
今日は、目黒区の友好都市である宮城県給食です。(宮城県の角田市と気仙沼市が姉妹都市です)
宮城県で昔から食べられているものに油麩があります。これは、小麦粉のグルテンから作った麩を油で揚げたもので、みそ汁や煮物、丼などにして食べられています。今日の給食では油麩入り豚丼にしました。
ずんだもちとは、小さく丸めたおもちに枝豆で作ったあんをかけた東北地方、特に宮城県で愛されている郷土菓子です。
ここでクイズです。どうして「ずんだもち」と言うのでしょうか?
1、枝豆がずんずん育つから
2、豆をつぶして作るから
3、東北の方言で豆をずんだと言うから
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、2の豆をつぶして作るから、です。
「ずんだ」を漢字にすると豆を打つ、と書いて「豆打」となります。それがなまって「ずんだ」になったと言われています。宮城県給食を味わってみましょう!
<主な食材の産地>
豚肉(青森),精白米(北海道),玄米(北海道),米油(国産),しらたき(こんにゃく芋:群馬),玉葱(香川),にんじん(千葉),えのきたけ(長野),しめじ(長野),長ねぎ(茨城),キャベツ(茨城),きゅうり(群馬),冷凍えだまめ(北海道)
**地場産物・産地直送**
わかめ(宮城),こまつな(地場産物 東京江戸川区)