学校日記

4月13日(水)の給食

公開日
2022/04/13
更新日
2022/04/13

給食

・玄米入りごはん
・鮭のあずま煮
・キャベツと小松菜の生姜醤油かけ
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・牛乳

 今日は『生姜醤油かけ』の中に入っている野菜、小松菜についてのクイズを出します。どうして、小松菜という名前がついたのでしょうか?

1、小松さんが作った野菜だから 
2、小松川というところで作られていたから
3、小松山にはえていたから


答え






正解は 
2、小松川というところで作られていたから、です。
 小松菜は、江戸時代に現在の東京都江戸川区小松川付近で栽培され始めたことから、この名前がついたといわれています。

<主な食材の産地>
米:こしひかり(山形)
鮭(北海道)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(愛知)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
もやし(栃木)
しょうが(高知)
小松菜(東京都江戸川区)
大豆赤味噌(国産)
大豆白味噌(国産)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)