学校日記

12月23日(木)の給食

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

給食

・玄米入りごはん、かつおふりかけ
・切り干し大根入り卵焼き
・こんにゃくのオランダ煮
・芋子汁
・牛乳

 今日も和食の献立です。寒い季節もいいものだなぁ〜と思うのは、今日の給食のように里芋いっぱいの体温まる料理を食べる瞬間ですね。
 さて、今日の卵焼きは新作です。新作といっても実は6年1組の子が家庭科の授業で考えた料理です。ツナのコクと、ほうれん草のきれいな緑色がおいしさを引き出してくれています。
 こんにゃくのオランダ煮は味がよくしみていて噛むたびに味が良くなります。どうしてオランダという名前がついているのかというと、甘辛に煮たこんにゃくが、まるでレンガでできたオランダのきれいな街並みのようだからと言われています。レンガのように切ったこんにゃくには、隠し包丁をして味が染み込みやすくしています。今は「葱カッター」なるものがあり、大量のこんにゃくも簡単に隠し包丁ができました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚モモ肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
玉葱(北海道)
人参(埼玉)
ほうれん草(千葉)
ごぼう(青森)
里芋(埼玉)
まいたけ(新潟)
長葱(栃木)
しめじ(長野)
しょうが(高知)
焼豆腐(大豆:佐賀、新潟)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)