10月19日(火)の給食
- 公開日
- 2021/10/19
- 更新日
- 2021/10/20
給食
↑動画では、京都府出身の先生が京丹波町の黒豆の枝豆の紹介をしてくれました⭐
↑給食室では、いつもと少し違った食材を使って京都のお料理に挑戦しました。
京都府の郷土料理
・玄米入りごはん
・鰆の西京焼き
・万願寺唐辛子と秋ナスの炊いたん
・里芋と人参の京風みそ汁
・京丹波の黒枝豆
・牛乳
今日は、京都府の郷土料理を紹介します。
主菜の「西京焼き」は「西の都」つまり京都のことをさし、京都の甘さの強い味噌で味をつけた魚やお肉を言います。
副菜には、ピーマンに似ている万願寺唐辛子という京野菜を使ったおばんざいを作りました。万願寺唐辛子は名前とは違ってとても甘くて美味しく、4年生には「家で作ってもらおう」という感想も出るほどでした。低学年には強敵でしたね。
みそ汁はいつもは長野県の信州みその赤白合わせ味噌で作っていますが、京都で使われていることの多い白味噌だけで作りました。いつものみそ汁とは違うのが分かったでしょうか。
そして今日の目玉は黒大豆の枝豆です。それは京丹波町で育てられた黒枝豆で子ども達に限らず、先生たちも初めて見た人が多かったように思います。
<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鰆(長崎)
ちりめんじゃこ(広島)
かつお節(鹿児島)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
なす(高知)
万願寺唐辛子(京都)
黒枝豆(京都)
里芋(埼玉)
人参(青森)
小ネギ(静岡)