学校日記

10月7日(木)の給食

公開日
2021/10/07
更新日
2021/10/15

給食

↑五本木の森の柿は今が食べ頃で、鳥の食べた跡があります。さすが鳥はおいしいタイミングを一番知っていますね。
↑調理員さんは皮をムダなくむいてくれました。
↑今日の時雨煮には、ごぼうのささがきをたくさん使いました。調理員さんの腕があってこその料理です。

・玄米入りごはん
・豚肉とごぼうのしぐれ煮
・小松菜と揚げのおひたし
・大根とわかめのみそ汁
・平種なし柿
・牛乳

 今日の主菜は、豚肉とごぼうの時雨煮です「時雨」とは、秋から冬にかけて降ったりやんだりする小雨のことですですが、「時雨煮」の名前には諸説あるようです。「時雨煮は生姜を入れて作った佃煮」のことで、もともとは蛤で作っていたようです。今日は豚肉で作りました。ごはんによく合う味付けなので、お肉と一緒にごぼうをたくさん食べられる料理でもあります。
 五本木の森の柿の木も食べごろを迎えたように、いよいよ柿が旬を迎えます。昔から「柿を食べれば医者いらず」と言われるほどビタミン豊富です。積極的に食べたい果物ですね。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚肉(青森)
生姜(高知)
ごぼう(埼玉)
人参(青森)
もやし(栃木)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
大根(青森)
長葱(青森)かつお節(鹿児島)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
赤・白みそ(国産)
柿(奈良)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)