4月8日(木)の給食
- 公開日
- 2021/04/08
- 更新日
- 2021/04/08
給食
↑朝の給食室では、若竹煮の筍と、お赤飯のささげを茹でていました。
↑野菜を切る「いつもの風景」に、給食の再開をジーンと感じます。
↑今日の主菜は旬の夏みかんを使った焼き魚です。みりんと醤油の漬けだれに、輪切りにした季節のかんきつ類を入れるだけで、グッと爽やかさが増します。
・赤飯
・銀さわらの夏みかん幽庵焼き
・千種和え
・若竹汁
・牛乳
給食の初日は、進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。新しいクラスになっても、子どもたちは変わらずよく食べていました。お赤飯を食べる機会が減ると言われている昨今ですが、今日は2年生で「ささげは嫌いだと思っていたけど、1つ食べてみたら全部食べられた」と教えてくれる子もいるほど、以前よりも苦手ではなくなっている様子です。やっぱり、食べ慣れることはとても大切なのだと教わりました。
今年度も、安全安心で美味しい給食をめざして給食室みんなでがんばります。
<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
もち米:わたぼうし(新潟)
だるまささげ(岡山)
豆腐(佐賀、新潟)
油揚げ(佐賀、新潟)
糸こんにゃく(群馬)
キャベツ(神奈川)
たけのこ(生)(鹿児島)
人参(徳島)
ほうれん草(茨城)
糸みつば(埼玉)
甘夏(熊本)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)