学校日記

11月12日(木)の給食

公開日
2020/11/12
更新日
2020/11/12

給食

↑さつま芋を蒸してつぶして、寒天で寄せると簡単に芋ようかんができます。
↑調理員さんは、二色の芋ようかんをきれいに切ってバットに数えてくれました。

・鰹めし
・キャベツのからし和え
・豚汁
・二色の芋ようかん
・牛乳

 今日は、なんだかいつにも増して、とてもたくさんの子に「今日の給食おいしかった」と、声をかけられました。「ごはんがおいしい!」とか「紫(紫芋のようかん)の方が好きだった」とか「今日の給食はぜんぶおいしかったよ!」と、会う子会う子に言われたのです。調理員さんとは、いつも通りの献立だし、愛情の込め方もいつも通り120%だし、と話しつつ、残食率を見ているとやはり明らかに食べ残しが少ないのです。
和食が好きなのか、寒くなったせいなのかは分かりませんが、今日も子どもたちはよく食べて、元気に過ごしています。1年生もきっといい天気で、楽しい生活科見学になったことでしょうね☆

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鰹(日本近海)
豚肉(千葉・茨城)
小松菜(東京)
生姜(高知)
にんにく(青森)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
ごぼう(埼玉)
大根(千葉)
人参(青森)
長ねぎ(青森)
さつま芋(千葉)
紫芋(新潟)
大豆赤味噌(国産)
大豆白味噌(国産)