11月9日(月)の給食
- 公開日
- 2020/11/09
- 更新日
- 2020/11/09
給食
↑つくねの上面に、たっぷりのごまを付けて焼きました。
↑根菜やかぼちゃは素揚げにして和え物にすると、味が凝縮しておいしいです。家なら、油を敷いて炒めるのが簡単ですね!
・麦ごはん
・豆腐つくねの南部焼き
・秋野菜の香味和え
・じゃが芋とわかめのみそ汁
今日は、秋が旬の野菜をたっぷり使った和え物をつくりました。蓮根に、さつま芋、しめじ、小松菜、そして夏に収穫して秋に美味しくなるかぼちゃが今日のおすすめです。この和え物はとてもおいしいくて、1年生でも1口も食べない様子だった子が、かぼちゃを口にした瞬間に「おいしい☆」と声がもれるほどでした。それでも今年はまだまだ口にしない子が数名いるのが現状です。でも、中学年、高学年と学年を上がるうちには確実に食べられるものが増えていきます。食の幅を広げることは、決して食べることだけにとどまりません。少しずつ、でも食事でなら毎日着実に、子どもたちの成長を支えられたら嬉しいですね。
<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
塩蔵わかめ(宮城フィッシャーマンジャパン)
とりモモ肉(宮崎)
豚ひき肉(宮崎)
生姜(高知)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
キャベツ(愛知)
人参(青森)
小松菜(東京)
しめじ(長野)
蓮根(茨城)
かぼちゃ(北海道)
さつま芋(千葉)
じゃがいも(北海道)