学校日記

10月19日(月)の給食

公開日
2020/10/20
更新日
2020/10/20

給食

↑給食室特製のバラ焼のタレに、肉を漬け込んで作りました。いい香りが学校中に広がりました。
↑たくさんの食材を1cm角に切って、煮干しの出汁で作る青森県のふるさとの味です。

・麦ご飯
・十和田バラ焼き
・山内さんちの「けの汁」
・トキ(りんご)
・牛乳

 毎月19日には郷土料理を紹介するのですが、ここまで気持ちのこもった郷土料理の紹介は初めてかもしれません。その理由は、2つの料理にあります。
 1つは「バラ焼き」です。この料理は、2・4年生にお子様のいる保護者のお父さんが、毎年給食試食会に参加して事後アンケートに書いてくださっていたおすすめの郷土料理でした。材料が牛肉だったことや、味の確信がもてなかったことなど、栄養士の言い訳は積もるのですが、温めていた料理がようやく登場です!レシピのポイントや作り方などは、青森県十和田市出身のそのお父さんに教わりました。当日、召し上がっていただけないのが心残りでしたが、子どもたちはみんな大はしゃぎでした。
 もう1つは、「けの汁(しる)」です。この料理は、青森県津軽地方の出身の調理員さんがぜひ給食に出してほしいと教えてくれた料理です。お正月に欠かせないこの汁は、親から子に、代々受け継がれる家の味なのだそうです。家の味なので、やはり材料は様々ですから、今回の名前は「山内さん家のけの汁」となったわけです。まだ経験の少ない調理員の山内さんですが、この日ばかりはリーダーとなって、とてもおいしい けの汁を作ってくれました。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
牛肉こま切れ(鹿児島)
 ※個体識別番号控えあります。
りんご(岩手)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
大根(北海道)
人参(北海道)
ごぼう(青森)
煮干し(香川)
わらび水煮(秋田)
ふき水煮(国産)
こうや豆腐(アメリカ、カナダ)
蜂蜜(アルゼンチン)
大豆白味噌(国産)
大豆:トヨマサリ(北海道)
りんご:トキ(青森)