1月28日(火)の給食
- 公開日
- 2020/02/06
- 更新日
- 2020/02/06
給食
・揚げパン
・ホワイトシチュー
・キャベツサラダ
・牛乳
給食の歴史をさかのぼると、戦後から始まったパンについては触れずには進めません。
保護者の皆さんのなかにも、主食のほとんどがパンだったという方は少なくないのではないでしょうか。今でさえ学校給食は、パンや麺よりごはんが主食の日が増えていますが、戦争を経て学校給食は大きく変わりました。パンに合うおかずが増えたこと、脱脂粉乳が提供されたのも戦後のことでした。「栄養みそ汁」が出ていた時代から、悪くなることなんて誰が想像していたでしょうか。パンがたくさん出る中で、揚げパンが誕生しました。いつものパサパサのパンが甘くて美味しい菓子パンに変身するなんて、きっと子ども達には人気だったのでしょうね。ただ、今では菓子パンを食事の主食にしないようにと教えていることもあり、揚げパンは歴史上の給食で紹介するだけになりました。子ども達にとって今日は、貴重な甘〜い体験になったことでしょうね。
〈主な食材の産地〉
・セロリ(静岡)
・玉ねぎ(北海道)
・人参(埼玉)
・じゃが芋(鹿児島)
・パセリ(香川)
・キャベツ(神奈川)
・マッシュルーム(岡山)
・鶏肉(北海道)
・豚骨(青森)