学校日記

10月18日(金)の給食

公開日
2019/10/18
更新日
2019/10/18

給食

↑みんな煎餅の表面の模様が気になるらしく、見せてくれました。
↑自分で割って、出汁で変化する煎餅を楽しみました。

・麦ごはん
・豚肉のスタミナ焼き
・ごぼうのかみかみ揚げ
・せんべい汁
・千秋(りんご)
 →秋映に変更しました。
・牛乳

 毎月19日は食育の日です。今日は青森県の郷土料理の紹介です。
青森県のことを調べていくと、日本一や日本のトップ3などという項目がたくさんあります。今日の給食では、特産品の食材である「にんにく、ごぼう、りんご」を使用して料理をしました。他にも、長芋など日本一の生産量があるようです。郷土料理では、八戸の「せんべい汁」でした。本来のせんべい汁では鍋に南部せんべいを入れて調理するのですが、給食で配るのは難しいかと思い、それぞれ1枚ずつのせんべいを配りました。子どもたちは各々せんべいを割って汁に浸して味わいました。「こんなに固いのに、ふわふわになってきた〜!」と、どのクラスも盛り上がっていました。


〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(福井)
・生姜(高知)
・にんにく(青森)
・玉ねぎ(北海道)
・にら(千葉)
・ごぼう(青森)
・人参(北海道)
・大根(青森)
・しめじ(新潟)
・長ねぎ(秋田)
・小松菜(埼玉)
・豚肉(青森)
・鶏肉(新潟)
・りんご(長野)